*

黒山三滝~花立松峠~関八州見晴台(往復)

公開日: : 最終更新日:2020/11/19 トレッキング

  最初は西吾野経由で関八州見晴台に登ろうと計画をしたが、再び帰りの温泉入浴をあきらめる羽目になるのを恐れて車で行くことになった。黒山三滝に車を置いて、花立松峠経由で関八州見晴台に登り、来た道を引き返すピストン行程となった。このコースは花立松峠から関八州見晴台に向かう道が急坂で少しつらいところだ。このところ毎週トレッキングを行っているので源内氏もfujinも多分大丈夫だろう。

 黒山三滝の無料駐車場は10時を過ぎてもまだ1台のみの車しかなかった。こんなことは以前雨模様で引き返した時以来である。日和田山に比べるとずいぶんと人気がなくなったのか。天狗滝をちらっと見て、すぐそばの登山口から入る。途中、右手に木の根をよじ登る坂があるので、ここを初めて登る人はルートを見失いやすいので注意したい。しばらく細道を進むとアスファルトの林道に出る。日照水という水場から山道に入る。源内氏は日照水をがぶっと飲む。遠くからこの水を軽トラで何リットルも汲みに訪れる人がいるくらい美味しい水だ。沢から引いた流しっぱなしの水なのでいくらでも汲める。小さな丸い石に「まっくろくろすけ」の絵が描いてあった。意味がよく分からない。つづら折りに山道を歩いていくと、小さなケルンをいくつか通り越して再び林道に出る。ここが花立松峠だ。

 花立松峠の林道をほんの少し上ると右手に関八州見晴台へ行く登り口がある。そこから3回ピークを越えると目指す関八州見晴台だ。トレッキングポールを使ってひたすら登った。ここまではほとんど出会うハイカーがいなかったが、さすが12時を過ぎた頂上では何組かのハイカーが食事をとっていた。私たちも食事を始める。気温は8、9度しかなく汗が冷えるにつれて寒くなる。慌てて防寒着を着る。コンロでお湯を沸かし、カップ麺を食べる。やはり寒いときは暖かい食べ物が美味しい。頂上に滞在したのは1時間ほど。これから下りだ。カップルを一組残してそのうち頂上にはほとんど人がいなくなった。

 もと来た道を下りに下って、黒山三滝に着く。往路では見学していない男滝と女滝をじっくりと見ることができた。水量が結構多く、小さな滝であっても壮観さがある。滝の大きさにがっかりする観光客をよく見かけるが、滝と一体となった周辺の自然をよく見てほしいと思う。黒山三滝を後にして、ニューサンピア埼玉おごせに向かう。宿泊施設もあり、日帰り入浴ができる梅の湯がある。最近、あきらめていた温泉が掘り当てられたそうで、以前は玉川温泉からの借り湯だっところが名実ともに温泉となった。これは従業員の方から聞いた話。やや白く濁った本物の温泉露天風呂は気持ちがいい。トレッキングの疲れがみるみる癒えていく。  

Route Map(黒山三滝→花立松峠→関八州見晴台→花立松峠→黒山三滝→ニューサンピア埼玉おごせ)

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

関連記事

白馬栂池自然園

 関越自動車道から上信越、長野自動車道と乗り継ぎ、オリンピック道路で白馬駅近くまで行く。白馬の宿はホ

記事を読む

日和田山(21)~駒高(往復)

 雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人

記事を読む

仙元山 

 仙元山の中腹には見晴らしの丘公園が広がり、週末には家族連れが多く訪れる。前回のトレッキングでローラ

記事を読む

大高取山(8)~越生自然休養村センター

 花粉症のピークを過ぎ、久々のトレッキングは大高取山。先月の立山黒部のダウン、軽アイゼン、サングラス

記事を読む

日和田山(14)~高指山~物見山

 秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス

記事を読む

天覧山~多峯主山~能仁寺

   小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が

記事を読む

高尾山(稲荷山コース)~城山~高尾山(6号路)

 前日は一日中雨、今日は打って変わっての晴天、明日からはまた天気が崩れるという。つかの間の良い天気の

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花

  森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森

記事を読む

日和田山(28)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 雪を期待してのトレッキングだったが、日和田山ではほとんど無し。高指山の頂上付近では一面に雪が残って

記事を読む

顔振峠~大平山~黒山三滝

 西武秩父線吾野駅で降り、西川小学校の横を通って顔振峠の登山口に出る。登山口からしばらく水の流れる道

記事を読む

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP ↑