*

養浩館庭園、福井市立郷土歴史博物館、福井城址

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 旅行他

 永平寺を拝観して、帰りの列車の時間にまだ余裕があったので、福井城本丸跡(福井県庁)の近くにある養浩館庭園を見学することにした。養浩館は元は御泉水屋敷と呼ばれ福井藩主の別邸として使われてきたそうだ。明治になってからも松平春嶽をはじめとする松平家の所有物。しかし空襲によって焼失し、その後昭和57年に国指定の名勝となり、平成5年に復元と再建が完成し一般公開されるようになったという。

 鯉の泳ぐ大きな池が中心に配置されて、養洪館からは池とその周りの樹木を景観できる。養洪館の裏手に幅広の遣水が流れ、池上から吹いてくる涼風と共に盛夏にもかかわらず暑さを忘れる風情となっている。明治維新の幕閣側の立役者の一人松平春嶽の像がお隣の福井市立郷土歴史博物館の前に建てられている。

 福井城址のお堀の前に由利公正と横井小楠の銅像が建つ。福井駅周辺では由利公正を是非、NHKの大河ドラマの主役へと推薦する運動が繰り広げられていた。浅学のfujiは明治以降の活躍しか知らないが、福井県では郷土の英雄のようだ。福井城址の中では結城秀康の騎馬石像が目立つ。平成14年に秀康の福井入国400年を記念して、3,800万円もかけて建てられた、一つの石から掘り出された石像という。しかし、石像からは堂々とした威厳のようなものがあまり感じられなかった。


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

初冬の新宿御苑と神宮外苑

 11月に行く予定だった新宿御苑と神宮外苑を1か月遅れで散策する。西武新宿駅から15分ほど歩くと新宿

記事を読む

黒部-立山アルペンルートと富山散策

 立川駅からスーパーあずさに乗り松本へ。予定時刻よりも1時間早く家を出発できたので指定席から自由席へ

記事を読む

信越7つの名桜巡りツアー

 クラブツーリズムの信越7つの名桜巡りツアーに参加。1泊2日のバスの旅で7か所の桜の名所を忙しく巡る

記事を読む

大高取山(22)~越生自然休養村センター (RAIZ PACK 20を使用して)

 世界無名戦士の墓コースから大高取山へ。前回、日和田山では13.5kgのザックを背負ってのトレッキン

記事を読む

小川のおやき

 信州の名物おやきも今や全国区になりつつある。もともと、農家の人たちが、畑で農作業の合間に手軽に食べ

記事を読む

松本そして白馬へ

 あずさ1号で松本へ。小5の孫との3人旅である。車内がやけに冷えている。朝早い列車だからか。車窓の景

記事を読む

越生散策 オクムサ・マルシェ~赤坂小便小僧~しろくまパン

 越生のオクムサ・マルシェはあじさい街道の入口付近にある小さなカフェレストラン。駐車場に車を停め、店

記事を読む

越生散策

 HI氏夫妻とドライブで越生散策。空気は冷たいがよく晴れ渡った1日だった。紫陽花街道から脇道に入り、

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(13)ー秋ー

 森林公園駅ではバスが何台も発車している。天気は良い。どこかの学校の遠足があるようだ。南口から園内に

記事を読む

ご当地自販機のパネル

 巾着田に架かる「あいあい橋」近くの自動販売機のパネルには曼珠沙華の写真があしらわれている。巾着田に

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑