*

日和田山(14)~高指山~物見山

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバスもある。登っていると夫婦連れに何組もお会いする。金比羅神社で保育園の集団に遇う。眺めの良い頂上はすでにベンチが一杯だった。そそくさと高指山に向かう。いつものように電波塔の写真を撮り、駒高へ。駒高から見る山並みは幾重にも重なって見事だ。富士山はちょうど雲に隠れていた。ハイカーが多いせいか駒高の茶店も珍しく開いている。物見山の登り口の芝生では保育園児が輪になって賑やかな昼食を摂っていた。  物見山の頂上も人が多いが、ベンチはたくさんあるので、その一つに腰を下ろして我々も昼食を摂る。ベンチのある木陰は涼しくすぐに汗が引っ込む。手製のサンドウィッチとアンパン、クリームパンを半分ずつほおばる。テルモスのコーヒーも美味しい。まさに秋日和だ。これで頂上からの展望が開けていれば言うことはないのだが。  帰りを急ぐので、元来た道をたどる。物見山の登り口では、ちょうど園児たちに集合がかかっていた。その脇をすり抜けて高指山へ。日和田山は巻道を、下りは女坂を利用する。巾着田に比べ秋の花が目立たない日和田山だが、それでもススキ、ゴンズイの実、ハナニガナなどが目を引いた。

Route Map(日和田山→高指山→物見山(往復))

Route Map(日和田山→高指山→物見山(往復))


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ

 台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度

記事を読む

日和田山(31)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 今日はご近所の男性と3人でトレッキング。本当に珍しいことだ。日和田山が初めての方なので、日和田山か

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は

記事を読む

日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷

 昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐

記事を読む

日和田山(28)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 雪を期待してのトレッキングだったが、日和田山ではほとんど無し。高指山の頂上付近では一面に雪が残って

記事を読む

喜多川キャンピングベース(2泊)から不動三滝

Route Map(喜多川キャンピングベースから不動三滝)[/caption] 1年ぶりのオ

記事を読む

越生散策 越辺川遊歩道

 今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられ

記事を読む

大高取山(16)~ゆうパーク越生

 10月の最終日、3回連続で大高取山を登る。いつものように越生神社の裏手から入るが、西山高取を登るコ

記事を読む

大高取山(4)

 昨日までの悪天候が嘘のように晴れ渡った今日は山日和。東京都心では朝霧が立ち込めたそうだ。東武越生線

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑