日和田山(14)~高指山~物見山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバスもある。登っていると夫婦連れに何組もお会いする。金比羅神社で保育園の集団に遇う。眺めの良い頂上はすでにベンチが一杯だった。そそくさと高指山に向かう。いつものように電波塔の写真を撮り、駒高へ。駒高から見る山並みは幾重にも重なって見事だ。富士山はちょうど雲に隠れていた。ハイカーが多いせいか駒高の茶店も珍しく開いている。物見山の登り口の芝生では保育園児が輪になって賑やかな昼食を摂っていた。 物見山の頂上も人が多いが、ベンチはたくさんあるので、その一つに腰を下ろして我々も昼食を摂る。ベンチのある木陰は涼しくすぐに汗が引っ込む。手製のサンドウィッチとアンパン、クリームパンを半分ずつほおばる。テルモスのコーヒーも美味しい。まさに秋日和だ。これで頂上からの展望が開けていれば言うことはないのだが。 帰りを急ぐので、元来た道をたどる。物見山の登り口では、ちょうど園児たちに集合がかかっていた。その脇をすり抜けて高指山へ。日和田山は巻道を、下りは女坂を利用する。巾着田に比べ秋の花が目立たない日和田山だが、それでもススキ、ゴンズイの実、ハナニガナなどが目を引いた。

Route Map(日和田山→高指山→物見山(往復))
写真をクリックして拡大
- 11:02 日和田山登山口のトイレ
- 11:09 一の鳥居の道標
- 11:11 男坂の登り口
- 11:27 二の鳥居からの眺望
- 11:27 二の鳥居
- 11:27 二の鳥居からの眺望
- 11:37 日和田山頂上の五輪の塔
- 11:37 日和田山頂上からの眺望
- 11:38 日和田山頂上
- 11:55 高指山の電波塔
- 11:57 大雨で崩れた路肩が修復されていた。ありがとうございます。
- 12:00 ゴンズイの実
- 12:02 駒高からの眺望
- 12:05 遠くに園児たち
- 12:18 物見山頂上
- 12:47 昼食をしたベンチからの眺望
- 13:04 ハナニガナ
- 13:16 左は日和田山頂上へ。右は巻道
- 13:19 二の鳥居へ向かう
- 13:23 二の鳥居
- 13:24 二の鳥居からの眺望
- 13:25 二の鳥居からの巾着田
- 13:32 二季咲きのヤマツツジ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ
東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川
-
-
日和田山(17)~高指山~物見山(往復)
うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車
-
-
日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華
日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山
-
-
関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復
今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平
-
-
仙元山(2)~青山城跡~物見山~仙元大日峠~玉川温泉
東武東上線小川町駅から仙元山へ。今日は仙元山を下りず、南側の山を縦走して、玉川温泉に立ち寄るコー
-
-
日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅
今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止
-
-
「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製
登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余
-
-
黒部-立山アルペンルートと富山散策
立川駅からスーパーあずさに乗り松本へ。予定時刻よりも1時間早く家を出発できたので指定席から自由席へ
-
-
大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅
東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |