*

大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川角駅でどっと降りて今度はガラガラになる。急にクーラーが効きだす。若い人たちにはトレッキングの恰好をした年寄り二人がどのように映っているのだろうか。fujinはもちろん気にもせずナンプレに打ち込んでいる。fujiは行程のシミュレーションをして帰りの時間ばかり気にしている。

 この日も越生神社の裏手から山に入り、大高取山の頂上を目指す。うっそうとした樹林帯が暑さを防いでくれる。日和田山に比べるとこの山は花が少ない。それでもイチゴの類は大変多く、今はクサイチゴの大きな実があちこちで実っている。食べてみると酸っぱくもなく甘い。もちろんクサイチゴは食用となる。日本では毒イチゴの類はめったにないので大概安心してつまめる。クサイチゴの葉に交じってフユイチゴの葉が繁茂してきた。夏場にしっかり栄養分を貯めているのだろう。もうすぐ、赤や黄色のキイチゴの季節となる。これは目立つので昆虫にすぐに食べられてしまう。キイチゴの実は甘酸っぱい味がしっかりしているので摘んで食べるハイカーをよく目にする。

 大高取山の登山道では誰にも会わないが、頂上には昼食中のグループが3組いらっしゃった。譲ってもらったベンチに腰掛けてパン屋で買ったサンドウィッチを食べ、桂木観音方面へと先を急ぐ。桂木観音へ向かう途中からショートカットコースでゆうパークおごせを目指す。急な下りで頂上で会った二人組の男性に追いつかれそうになったが、いつの間にかいなくなっていた。急坂で滑りやすい箇所が多かったので速度が遅くなったのか、それとも幕岩方面に行かれたのか。

 ゆうパークおごせで温泉に入る。越生に温泉が湧くわけではないので、奥飛騨温泉の白い粉末成分を1日に何度か入れているのだ。今回は入れた直後で真っ白に濁っている。おかげで湯船から上がる際に腰かけ台に向う脛をぶつける。いつも時間に押されていて、ゆっくり入れたためしはない。短い時間の方がのぼせなくて体にはよいのかもしれない。そういうことで納得している。入浴後、fujiは黒酢飲料(100円)を飲み、fujinは岩泉のアイスクリーム(270円)を食べる。昨年の水害で岩泉の乳製品が店頭に並ばなくなっていた。ヨーグルトはなく、最中アイスのみだった。ここは越生駅への送迎バスがあるので助かる。14:20のバスに乗る。


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

大高取山(28)〜越辺川遊歩道

 東武越生線越生駅を起点に大高取山に登る。今回は昨年の4月とほぼ同様のコースだが、違うのはウォーキン

記事を読む

高尾山(稲荷山コース)~城山~高尾山(6号路)

 前日は一日中雨、今日は打って変わっての晴天、明日からはまた天気が崩れるという。つかの間の良い天気の

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(10)

 天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなく

記事を読む

日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華 

 日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山

記事を読む

日和田山(14)~高指山~物見山

 秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス

記事を読む

大高取山(27)~越辺川遊歩道

 今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから

記事を読む

日和田山(31)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 今日はご近所の男性と3人でトレッキング。本当に珍しいことだ。日和田山が初めての方なので、日和田山か

記事を読む

日和田山(21)~駒高(往復)

 雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人

記事を読む

日和田山(32)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手

 1年ぶりの日和田山だが、今回は先日建立された故田部井淳子さんの記念碑を見るのが主な目的。有料駐車場

記事を読む

大高取山 

 東武東上線越生駅から出発した(午前11:01)。有名な越生の梅園は何度か訪れているが、大高取山に登

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑