越生散策 越辺川遊歩道
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられた遊歩道で車の心配がない。越生駅から越生梅林、黒山三滝に抜ける道路は狭い割に車がスピードを出して怖い思いをする。「ハイキングの町越生」がハイカーのためにつくった歩道だ。
越生をハイキングするなら「越生町ハイキングガイドブック」(寄付金50円以上)を持っているとよい。今日はこれを持参していない。それで、かなり行き当たりばったりのトレッキングとなった。越辺川の右岸の遊歩道を歩いていると中津久根辺りで本道に出てしまう。車のスピードに耐えながらグリーンラインに沿って歩いていると「おそば梅乃里」が見えた。すでに正午近かったので昼食を食べることに。この店の名物「三色そば」( 税抜き1200円)を注文。そばの実の真ん中付近の実を使ったそば、柚子を練りこんだ柚子そば、それに田舎そばの三色盛だ。それぞれ趣が異なるが、久し振りに本格的なそばらしいそばを食べた気分だった。出汁の効いたそばだれも辛い甘いのどちらにも傾いていない。これまでも美味しいそばをいくつも食べてきたが、それらは当たり障りのないそばだったということか。越生の他の蕎麦屋に比べて高めの料金設定も頷ける。
越生梅林から上殿川に沿ったアスファルト道を上っていく。ときどき、しゃれた佇まいの家がある。暖炉らしい煙突のある家も多い。太陽光パネルを屋根いっぱいに敷き詰めた家。見学していると面白い。山間に入ると屋上が保育園のようになった4,5階建ての鉄骨造りの家もある。もっと先がハイキングの周回コースになっているが、時間がないので引き返すことにする。自然休養村センターで野菜を購入した後、再び越辺川沿いの遊歩道に戻り、町役場近くまで歩く。ほとんどアスファルトの道路を歩いたせいか股に疲労がきた。

Route Map(越生駅→越辺川遊歩道→そば梅乃里→上谷方面→越生自然休養村センター→越辺川遊歩道→越生駅)
写真をクリックして拡大
- 11:42 ハナカタバミ
- 12:05 食べかけの三色そば。量はもっと多い。
- 12:46 柳沢の馬頭尊
- 12:46 柳沢の馬頭尊案内標識
- 12:49 屋上保育園?
- 12:52 大日六地蔵案内標識
- 12:52 大日六地蔵
- 12:53 壁に音符の飾りがあるピアノ調律所
- 12:55 樹木に囲まれたしゃれた家
- 13:09 豆腐工房みや
- 13:09 最勝寺
- 13:09 大楠や休養村への道標
- 13:10 センjニンソウ
- 13:22 越生自然休養村センター
- 13:55 桜堂の石仏
- 13:55 桜堂(中に観音像が安置されているらしい)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
日和田山(36)~物見山(往復)
10月はハイカーが多かった日和田山も、11月になってやっと落ち着いたようだ。今日のトレッキングは物見
-
-
日和田山(32)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手
1年ぶりの日和田山だが、今回は先日建立された故田部井淳子さんの記念碑を見るのが主な目的。有料駐車場
-
-
日和田山(19)~高指山~物見山~小瀬名~五常の滝
日和田山駐車場から一の鳥居、見晴らしの丘コースで二の鳥居へ。二の鳥居は小学生の遠足や家族連れで結構
-
-
Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ
「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(2)
今日は前夜からの雨で山行をあきらめ、森林公園を歩くことに。東武東上線森林公園駅からバスで公園の南口
-
-
日和田山(23)~物見山(往復)
先週に続いて2日おきの日和田山。今回はテント泊を想定して、13.5kgを背負ってのトレッキングを行
-
-
日和田山(26)~高指山~物見山(往復)
日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(10)
天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなく
-
-
大高取山(27)~越辺川遊歩道
今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから
-
-
大高取山(14)~越生自然休養村センター
どこまでも青い快晴の空。車窓や越生周辺では運動会の賑やかなスピーカーの音が聞こえる。昼食の用意をし
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝
- NEXT
- 越生散策 大くすの木~あじさい街道