日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅
公開日:
:
最終更新日:2022/12/22
トレッキング

Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)
1年ぶりにH氏と日和田山の縦走路をトレッキング。いつものコースに近いが、今回はほぼ林道を使って武蔵横手駅まで降りた。吾野川沿いに下るのと違い、時々、視界が広がり、眺めがよい。山道でない分、登山靴では道の硬さが響いてくる。北向き地蔵と林道とは切通で分かれている。右上に登れば北向き地蔵、左に行けば林道での下りである。しかし、物見山から切通しまでの樹木の茂った道はあちこち山歩きをしていてもなかなか経験できない気持ちよさがある。木々の裾にはツユクサ科のブライダルベールが繁茂している。日陰の樹林帯は大抵の場合、シダ類やコケ植物が繁茂しているのだが、まるでここは誰かの作ったガーデンウォールを敷き詰めた庭のプロムナードのようである。気が付けば、道のところどころがセメントで固められているので、泥濘がなくなっていた。セメント道は山道にはふさわしくないが歩きやすいことは確かだ。このルートは風の抜けがよく往復しても楽しい。
- 見晴台からの風景
- 見晴台
- コウヤボウキ
- 巾着田
- コウヤボウキ
- コウヤボウキ
- 二の鳥居からの眺望
- 物見山山頂標識
- オオジシバリ
- オオジシバリ
- 気持ちの良いプロムナード
- 林道からの風景
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
大高取山(15)~桂木観音~ゆうパーク越生
よく晴れた水曜日。単独行で大高取山へ。住吉屋の自販機で十六茶を買うつもりで100円を入れたら、なん
-
-
日和田山(5)~高指山~駒高~高麗本郷
昨年末と全く同じコースのトレッキングとなった。時間に制約があると数コースに限られてしまうのは残念だ
-
-
日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷
昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐
-
-
日和田山(38)~物見山
森林公園以外では今年初めてのトレッキングとなった。東京都はまだ緊急事態宣言が延長となって続いている
-
-
関八州見晴台(4) パノラマコース~八徳コース
西吾野駅(10:09)からパノラマコースで関八州見晴台に登る。パノラマコースは途中に急坂があるので
-
-
日和田山(22)~物見山(往復)
以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ
-
-
大高取山(9)~桂木観音~ゆうパーク越生
今回は久しぶりの単独行。丁度1週間前と同じ大高取山にトレッキング。いつものように越生神社の裏手から
-
-
大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園
Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→虚空蔵尊さくら山→越生駅)[/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山
- NEXT
- 越生10名山指定記念ハイキング大会