鐘撞堂山~羅漢山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
人気の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。東武東上線寄居駅から道標に従って道路と林道を歩く。途中の弁当屋でお昼の弁当を頼んだら出来上がるのに20分かかる。おまけに大正池までルート図のソフトを起動し忘れていた。写真も撮っていない。本格的な山道になるのは大正池を過ぎてから。竹炭の製造所を過ぎると一息で頂上だ。頂上は展望台もあり開けているのでのんびり眺望を楽しんでいる人が多い。弁当を食べると一気に円良田湖まで下り、再び羅漢山までの登りとなる。平らな頂上は公園風になっている。ここから少林寺まで下る途中はユーモラスな五百羅漢が目を楽しませてくれる。季節によってはこの下りはヤブカとの戦いとなる。少林寺から小川駅まではかなり長い道のり。住宅の庭木や花を見ながらてくてく歩くしかない。
写真をクリックして拡大
- 12:13 鐘撞堂山への道
- 12:43 頂上で昼食 眺望が良い
- 12:44 鐘撞堂山頂上 案内版
- 13:16 少林寺を示す道標
- 13:16 少林寺への道は五百羅漢と千体荒神坂碑の2ルートがある
- 13:17 羅漢山の八重桜
- 13:18 羅漢山頂の釈尊像
- 13:20 五百羅漢像
- 13:20 羅漢像
- 13:21 羅漢像と少林寺への道
- 13:34 少林寺
- 13:34 少林寺
- 13:34 周辺の案内図
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
日和田山(12)~物見山~五常の滝
小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が
-
-
Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ
「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(10)
天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなく
-
-
日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華
日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山
-
-
鐘撞堂山~円良田湖~羅漢山~少林寺~寄居駅
今回は源内氏と3人で久々振りの寄居の鐘撞堂山へ。東武東上線寄居駅を出発。まず寄居ヤオコーへ立ち寄っ
-
-
日和田山(28)~物見山~北向地蔵~五常の滝
雪を期待してのトレッキングだったが、日和田山ではほとんど無し。高指山の頂上付近では一面に雪が残って
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 国営武蔵丘陵森林公園(1)
- NEXT
- 大平山~嵐山渓谷