*

国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー

公開日: : 最終更新日:2018/09/19 トレッキング

 久しぶりに国営武蔵丘陵森林公園に出かける。お目当ては紅葉。西口から入場し、紅黄葉樹園に行く。イチョウはちょうど見頃で黄金色の葉をいっぱいにつけていた。カエデも多いがきれいな色付きは少ない。もっとも奥にあるナツツバキの大木が美しく紅葉していた。この幹の幾何学模様の彩も見事だ。白と灰とオレンジの模様が絶妙。同じ仲間のヒメシャラの幹も白、灰、茶の幾何学的なグラデーションが美しい。紅葉以上に幹肌が楽しめる樹木だ。
 この時期のメインイベントがあるカエデ園。夕方からスポットライトや行燈の照明が点灯されて賑わうそうだが一度も行ったことはない(紅葉見ナイト:11月3日~12月4日)。毎年人の少ないお昼間の見学をしている。カエデの種類が多いので覚えるのが大変。下のパンフとにらめっこするしかない。にらめっこしてすぐに区別がつくのはイロハモミジとハウチワカエデぐらいかも。草月流の竹を使ったオブジェも面白い。それぞれ名称があって照明があると昼間と全く異なる趣があるのだろう。

国営武蔵丘陵森林公園の「カエデ園ガイドマップ」より

国営武蔵丘陵森林公園の「カエデ園ガイドマップ」より

 都市緑化植物園のボタニカルショップで軽いお昼を。fujinはナポリタンとクラムチャウダー。fujiはチョコレートケーキのコーヒーセットを注文する。いつものように小鳥の巣箱が見えるカウンターで食事。目の前に小鳥がやってくることは少ないが、樹木を見ながら場内を流れるクラッシック音楽を聴いていると快い。ショップ前のハーブ園にレタスの類が多く植えられていたのがおかしかった。このところレタスがやたらと高いので。また西口に戻り、バスで森林公園駅に向かう。


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

天覧山~多峯主山

 飯能市役所の駐車場(11:12)に車を置いて能仁時の裏手から天覧山を登る。頂上へは汗をかく間もなく

記事を読む

破風山~札立峠~水潜寺~満願ビレッジ

 4年ぶりの破風山(はっぷさん)を登る。今夜泊まる満願ビレッジ近くの無料駐車場からスタート。しばらく

記事を読む

大高取山(6)~越生梅林

 今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅

 気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り

記事を読む

日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷

 昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐

記事を読む

高山不動尊~関八州見晴台

 抜けるような青空に恵まれ、西武秩父線西吾野駅から関八州見晴台へ向かう。天気も気候も良しで、平日でも

記事を読む

白馬五竜高山植物園

 栂池、八方尾根に続き、3日目に白馬五竜高山植物園を3度目の見学。冬は白馬五竜アルプス平スキー場とし

記事を読む

日和田山(12)~物見山~五常の滝

 小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が

記事を読む

関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復

 今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑