越生散策 たけっちカフェと龍穏寺
公開日:
:
最終更新日:2018/09/05
旅行他
大高取山トレッキングで利用する越生梅林側出口にある越生自然休養村センターまでドライブ。土曜日の今日は越生ハイキングの日にあたり、いつになくハイカーでごった返している。おまけにここまで来るのに電車の倍も時間がかかった。
野菜などの買い物もせず、お昼で混まないうちにお目当ての「たけっちカフェ http://taketchi.favy.jp/」に入る。自然休養村センターの道路を挟んでほぼ真ん前にある。センター側からはCOFFEEと書かれた幟しか見えないため、気がつきにくい。一軒家なのだから大きな看板を掲げてはどうだろうか。入るとすぐにfujinは手作り小物の装飾品に目が移ったようだ。先に注文を済ませてと言う。
fujinはドリアのAセット、fujiは焼きチーズカレーのAセットでいずれも850円。ファミレスのサービスランチ程度の値段だが、丁寧に調理されてあって大変美味しかった。ホットコーヒーも酸味が抑えられた香りの高いハワイアンコナブレンドような味だ。間違ってたらごめんなさい。根拠はたまに飲む「Kona’s Coffee」店のブレンドと似ていたから。店内から大きなガラス越しに梅園が見えるので春先には眺めが一段と際立つのかもしれない。花粉症が出なければ梅の季節にも来たいものである。fujinは手作りの指輪と流行りの紙テープ製の小さなクリスマスリースをお気に召して買う。大変穏やかな物腰の店主が、これは使い終わったら鍋敷きにもなりますよ、とおっしゃるので爆笑。「たけっちカフェ」ではときどき、音楽会も開催されている。
休養村センターで野菜を少し買う。前もって買っておけばよかったのだが、青菜が全く売れ残ってなかった。さすが客は青菜の高騰に敏感。つぎに、黒山三滝方面に車で少し走り、山の中を登って龍穏寺に行く。このお寺は室町時代からの古刹で、太田道真、道灌父子の墓所がある。ただ、太田道灌の墓は関東にいくつもあっていずれも分骨だそうだ。父親の道真は実際に終焉の地でもあるし、道灌は越生で生まれたそうだ。由緒のあるお寺らしく門構えや経堂が古刹の風情をもたらしている。境内にある太田道灌の像は山吹の里で鷹狩りを行った謂れの狩衣姿で、川越市役所前にあるものとよく似ている。ちなみに道灌像は全国に10体以上あるらしい。
いつもながら、時間がないので帰宅を急ぐ。実はもう1カ所行きたいところがあったが、先を急いで忘れてしまった。龍穏寺の近くに「ギャラリィ&カフェ 山猫軒 http://www.geocities.jp/ura3tametomo/」があるそうで、次回の楽しみにとっておこう。ここの猫が出演する映画「はるねこ」が12月に公開される。お店も映像に出るのかどうか?
(追記:越生町オールロケ。当然、山猫軒も出ます。田中泯さんや最近亡くなられたりりィさんも出演。)
写真をクリックして拡大
- たけっちカフェのテラスからの梅林
- ドリア
- 焼きチーズカレー
- コーヒー カップもきれい
- 紅茶
- 椅子も凝っている
- 落ち着いた店内の風景
- 越生自然休養村センター前のハイカー
- 龍穏寺:駐車場から上がるとこの山門が
- 龍穏寺:正面の山門
- 龍穏寺:越生七福神 毘沙門天の表札
- 3mくらいある石灯篭
- 龍穏寺境内
- 毘沙門天の顔出しパネル
- 龍穏寺の謂れ。創基は807年という。
- 龍穏寺本堂前の太田道灌像
- 龍穏寺本堂
- 階段を登ると太田道灌父子の墓が
- 太田道灌父子の墓
- フウラン?
- 龍穏寺経堂壁の彫刻
- 龍穏寺経堂
- 龍穏寺経堂の案内板
- 境内内側から見た山門
- 禅宗のお寺につきものの「禁葷酒(きんくんしゅ)」の石碑
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
第17回国際バラとガーデニングショウ
「国際バラとガーデニングショウ」は西武プリンスドームで毎年5月に開催されている。妻は招待券をもらっ
-
-
満願ビレッジ(テント泊)
満願ビレッジはそのほとんどがロッジ形式のオートキャンプサイトだが、持ち込みのテントサイトが3つだけ
-
-
黒部-立山アルペンルートと富山散策
立川駅からスーパーあずさに乗り松本へ。予定時刻よりも1時間早く家を出発できたので指定席から自由席へ
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
大高取山(22)~越生自然休養村センター (RAIZ PACK 20を使用して)
世界無名戦士の墓コースから大高取山へ。前回、日和田山では13.5kgのザックを背負ってのトレッキン
-
-
福井県立恐竜博物館(恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク内)
恐竜好きの小2の孫に引かれて福井県立恐竜博物館を訪れることになった。大宮から北陸新幹線「かがやき」
-
-
ご当地自販機のパネル
巾着田に架かる「あいあい橋」近くの自動販売機のパネルには曼珠沙華の写真があしらわれている。巾着田に
-
-
那須キャンプと老舗旅館
久しぶりに那須高原のCamp&Cabinsでキャンプ。今回は囲炉裏とその屋根を附設したオー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー
- NEXT
- 日和田山(16)~物見山