大平山~嵐山渓谷
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
京都の嵐山と同じ名の付く武藏国の嵐山は槻川と都幾川にはさまれた景勝地で、その傍らに小さな山、大平山がある。東武東上線、武蔵嵐山駅から40分ほど平地を歩くとやっと大平山の登り口に到達する。東上線の沿線は平地が多いためか古くから開けたところが多く、山へのアプローチに大概30分以上かかる。一方、てくてく歩きながら、のんびりと地方の町や村を探索したり、庭木や花を眺める楽しみがある。20分も歩くと頂上に達する。頂上はさほどの眺望はなく狭いが、二組のハイカーが先着していた。二人の写真を撮ってもらえた。 大平山を降りるとすぐに遊歩道があり、槻川のほとりまで行ける。まだバーキューをやっているグループはなかった。河原で途中で買ったすき家の牛丼を食べる。この季節、毛虫が多く、うっかりすると樹上から毛虫が落ちてきて弁当に侵入する。帽子が必須だが、後で帽子を見ると毛虫が這っていた。川面も木々の葉や水藻で覆われていた。河原の選んだ場所が悪かったのかもしれない。
写真をクリックして拡大
- 12:06 大平山頂上
- 大平山山頂からの眺望
- 12:19 ヤマツツジ
- 12:24 遊歩道は木々がきれい
- 12:34 与謝野晶子の歌碑
- 13:35 この辺りから河原への遊歩道
- 12:59 河原での昼食
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(28)~桂木観音~オーパーク越生
今回はご近所の源内氏とfujinと3人でのトレッキング。天候が不順な中、思い切っての出発となった。
-
-
鎌北湖~物見山(3)
物見山へのトレッキングは今まで、日和田山か北向地蔵経由だった。今回は初めて鎌北湖経由を選ぶ。鎌北湖
-
-
大高取山(13)~ニューサンピア埼玉おごせ
先々週に引き続き大高取山へ。今回は初めて越生の「ニューサンピア埼玉おごせ」に寄る。 いつものよ
-
-
日和田山(11)~物見山
雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが
-
-
日和田山(32)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手
1年ぶりの日和田山だが、今回は先日建立された故田部井淳子さんの記念碑を見るのが主な目的。有料駐車場
-
-
「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製
登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余
-
-
大高取山(7)~越生梅林
先日とほぼ同じコースをfujin連れでトレッキング。東武東上線越生駅から大高取山を目指す(11:0
-
-
日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |