日和田山(21)~駒高(往復)
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人グループと単独行の男性に会う。この男性は武蔵横手駅から縦走してきたそうだ。今月だけでも8回目の日和田山縦走という。年間にしたら何度登られているのか。
物見山まで行くと帰りの時間が無くなるので、今日は駒高から引き返す。駒高の東屋はきれいにペンキが塗り替えられていた。新しいトイレは秋に完成。お昼のおにぎりを食べていると工事関係者の車が2台来て、狭い道をすぐにバックで戻っていった。何かの確認に来たようだ。
帰りに宮沢湖のほとりにある宮沢湖温泉「喜楽里別邸」に初めて寄る。流し場が個別に仕切りのあるきれいなお風呂だが、月曜日にもかかわらず混んでいた。混んでいるお風呂はどうも苦手だ。

Route Map(日和田山→駒高(往復))
写真をクリックして拡大
- 11:13 一の鳥居
- 11:15 男坂と見晴らしの丘分岐
- 11:25 男坂の岩
- 11:29 二の鳥居
- 11:29 金毘羅神社
- 11:37 日和田山頂上の五輪の塔
- 11:38 日和田山頂上の四等三角点
- 11:38 頂上からの眺望1
- 11:38 頂上からの眺望2
- 12:03 高指山電波塔
- 12:09 駒高のきれいになった東屋
- 12:09 トイレ改築中
- 12:10 東屋のテーブルもペンキが塗られていた
- 12:12 東屋からの眺望
- 12:39 東屋に置かれた簡易トイレ
- 12:40 駒高の蝋梅の実がたわわ
- 13:01 二の鳥居
- 13:11 一の鳥居
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
日和田山(36)~物見山(往復)
10月はハイカーが多かった日和田山も、11月になってやっと落ち着いたようだ。今日のトレッキングは物見
-
-
日和田山(12)~物見山~五常の滝
小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(10)
天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなく
-
-
五常の滝~北向地蔵~物見山~日和田山(2)
西武池袋線武蔵横手駅(11:04)から北向地蔵を目指してのんびりと林道を歩く。五常の滝を見学しほん
-
-
大高取山(25)~ユーパーク越生
2日置いて再び大高取山へ。東武越生線は日曜日よりも空いていた。先日同様、越生駅から少し歩き越生神社
-
-
日和田山(20)~サイボクハム
日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり
-
-
日和田山(22)~物見山(往復)
以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ
-
-
大高取山(28)〜越辺川遊歩道
東武越生線越生駅を起点に大高取山に登る。今回は昨年の4月とほぼ同様のコースだが、違うのはウォーキン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 大高取山(20)~越生自然休養村センター
- NEXT
- 芦ヶ久保~丸山