*

日和田山(23)~物見山(往復)

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 先週に続いて2日おきの日和田山。今回はテント泊を想定して、13.5kgを背負ってのトレッキングを行った。男坂で70歳前後の方たちのグループに会う。岩場にはあまり慣れていないようだった。「元気ですね」と言われながら、バランスを崩さないように慎重に岩場を登る。fujinに後ろから見てもらうと、どうもふらついているらしい。この重さが限界なのか。ケストレル48にテントを入れるとほぼパンパンになる。これ以上は持たないぞ、という気持ちで48にした。60以上では入りすぎて、重さが自分の限界を超えてしまうという理由だ。

 物見山の頂上には月曜日にもかかわらず先週よりも多く人がいた。おにぎりを食べ、コーヒーを沸かす。今回のストーブはSOTOのアミカスを使用。軽くて小さい。250のOB缶が重いので、110の小さなOB缶にすればさらに荷物の軽量化が可能だ。しかし250も110も価格はほとんど変わらない。なんだかんだで軽量化をすすめると金額がかさばっていく。商業ベースに乗って踊らされている気もする。ボトル(水筒)も、ナルゲンやモンベルを持っているが、ペットボトルで十分だし、おまけに後で捨てられる。くちゃくちゃに潰して小さくできるペットボトルもある。グレートトラバースの田中陽希さんや8000m峰14座の竹内洋岳さんはペットボトル愛好者である。

 実はfujinの持論でペットボトル最高、傘持参、ポール1本だったが、山に素人の方が客観的に判断できるのかもしれない。

 帰路は下りが多いので重さに負けずに歩くことができた。登りとなるとやはりきついので、10kgに何とか減らしたい。そうなるとテント泊をあきらめ、小屋泊まり山行をするしかないか。

Route Map(日和田山駐車場→日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山→駐車場)


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

日和田山(17)~高指山~物見山(往復)

 うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車

記事を読む

日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅

 今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止

記事を読む

小野子山

 小野子山の麓に広がる高山高原牧場を起点に3年ぶりに小野子山のトレッキング。牧場を縦にまっすぐ貫くア

記事を読む

日和田山(33)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手駅〜高麗駅

 絶好の行楽日和に日和田山へ。しばらく振りの日和田山。新型コロナの影響で近場で行楽を楽しむ人が多いせ

記事を読む

日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅

 気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(8)

 曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(4)

 春真っ只中、風もなく日差しが温かい。森林公園を散歩する。森林公園駅からバスに乗り、滑川中学校前で降

記事を読む

大高取山(20)~越生自然休養村センター

  越生神社裏手の登山口から大高取山へ。登山口付近で出会った男性ハイカーから、頂上は子供であふれてい

記事を読む

大高取山(13)~ニューサンピア埼玉おごせ

 先々週に引き続き大高取山へ。今回は初めて越生の「ニューサンピア埼玉おごせ」に寄る。  いつものよ

記事を読む

日和田山(12)~物見山~五常の滝

 小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑