日和田山(24)~物見山~北向地蔵~五常の滝
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
日和田山駐車場から日和田山、高指山、物見山、北向地蔵、五常の滝を経て武蔵横手駅へ。西武秩父線武蔵横手から一駅乗って高麗駅へ。高麗駅から駐車場まで歩く。時間に余裕のある日に、何度か歩いた定番のトレッキングコース。
五常の滝
五常の滝の五常とは、儒教で説く5つの徳目の仁・義・礼・智・信を指す。今春に滝周辺の祠の新築工事を見て、出来上がりを楽しみにしていた。しかし、まだ工事が続いており、滝に降りれず、さらに立ち入り禁止になっていた。今春には銅葺きの6宇の祠が見えた。今回はさらに4宇の祠ができていた。それぞれに立札があり文字が刻まれているのだが、道端からは遠くて読みにくい。右側の二つが辛うじて、熊沢蕃山廟と中江藤樹廟と読める。どちらも歴史の教科書で覚えた江戸時代の儒学者である。その左側の二つの立て札は読めないので、帰宅後、写真を拡大してみたら、李退渓廟と鄭夢周廟だった。浅学でこの二人の名前を知らず、Wikipediaで調べると、李退渓は李氏朝鮮時代の儒学者、鄭夢周は高麗時代の儒学者ということがわかった。特に李退渓は韓国の1000ウォン紙幣の肖像画になっているそうだ。
ちなみに50000ウォン紙幣の肖像画は韓ドラのイ・ヨンエ主演「師任堂(サイムダン)、色の日記」の師任堂の肖像画。
さらに、5000ウォン紙幣の肖像画は師任堂の三男、儒学者の栗谷李珥(ユルゴク イ・イ)。紙幣の裏面の絵は母親の師任堂が描いた「草蟲図」だそうだ。残る10000ウォン紙幣はハングルの生みの親、世宗大王。これだけは以前から知っていた。韓国の紙幣はすべて儒学に深く関係している。
4宇の祠の意味は分かったが、左側の6つ(3+3)の祠の立て札は何であろう。五常の滝の整備の完成が楽しみである。これら10宇の祠以外にも造られるのだろうか。五常の滝の案内板は英語、中国語、韓国語、日本語と4か国語で書かれている。高麗の地は古くから現代に至るまで国際的ということか。
日和田山~五常の滝
本コースで出会った植物
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
関八州見晴台(6) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
昨年の秋に通ったコースを辿る。到着時間が遅いせいか西吾野からのハイカーは私たちだけ。登山口で少し
-
日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華
日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山
-
日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅
Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)[/
-
Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ
「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、
-
日和田山(4)~高指山~駒高~高麗本郷
今年の登りおさめは手軽な日和田山となった。車を日和田山の有料駐車場に停め、登り始める。早速、保育園
-
国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森
-
日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷
昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐
-
日和田山(20)~サイボクハム
日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
- NEXT
- 大高取山(23)~越生自然休養村センター