国営武蔵丘陵森林公園(7)~羽毛ケイトウ
公開日:
:
最終更新日:2018/09/19
トレッキング
羽毛ケイトウが見頃というので国営武蔵丘陵森林公園へ。東武東上線森林公園駅からバスに乗り、公園西口で降りる。今日は敬老の日のため65歳以上は入園料が無料だ。先日鑑賞したやや終わりかけのペチュニアの丘を横目で眺めながら、羽毛ケイトウの花壇まで歩く。西口からはかなり距離がある。歩きたくない人は南口から回った方が正解だ。羽毛ケイトウは森林公園のホームページで見た通り実際に見頃で写真を撮影している人が大勢いた。広範囲に黄色と赤色のケイトウが縞模様にレイアウトされている。すぐ近くの花壇にはソバが植えられていた。ケイトウが終わるとソバの花が見頃になるのだろう。花壇に面した林の中にはヒガンバナと 秋の七草の一つオミナエシが咲いていた。キノコもたくさん生えている。
北口方向の都市緑化植物園に向かって歩く。先日と同じように季節の変わり目で花は少ないのだが、キノコは見事に多かった。キノコ図鑑を持参するのを忘れ、写真にとって後で調べるしかない。キノコは小さいので柄や傘の特徴を写真で撮影するのは結構難しい。生態を観察するには地面に這いつくばって撮影する必要がある。キノコを写真を撮っているだけで顔を薮蚊に3か所も刺された。ピントをじっと合わせているうちにやられてしまう。そうでなければピンボケ写真ばかりになる。昨年はどこかの山で撮影中におでこをブヨに刺され痕がほくろになってしまった。その割にド素人のためいい植物写真が撮れたことがない。プロの撮影にはいつも驚かされる。
中央口の芝生広場で昼食のサンドウィッチをほおばる。シラカシか何かの陰でシートを広げるとピクニック気分になる。都市緑化植物園では偶然、敬老の日プレゼントとしてコリウス堀りを行っていた。2,3年前にも参加したことがある。先着50名様ということだったが、100名くらいはOKのようだった。ただ、根を起こすシャベルが少ないので待ち時間がかなりあった。植木鉢とポリ袋も頂け至れり尽くせりだ。fujinは玄関前用に目立ちそうな赤色のコリウスを選んだ。持って帰る途中でくたっとしたが、fujinが家で植え替えて水をやると息を吹き返していた。
写真をクリックして拡大
- 今日もセグウェイの一団に会う
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇
- 羽毛ケイトウの花壇に集う人々
- ヒガンバナ
- ヒガンバナとオミナエシ
- ヒガンバナときのこ
- ぽんぽこ山 子供たちが飛び跳ねている
- 中央広場の芝生で昼食
- 渓流広場
- アオハダの実
- アキカラマツ
- イイギリの実
- イヌザクラの実
- イラクサ とげが刺さるとイライラするらしい
- ガマズミの実
- クサギ
- クサギの実
- コテングタケモドキ?
- コテングタケモドキ?の柄
- サルトリイバラ
- ヤマドリタケモドキ?
- ヤマドリタケモドキ? 上から見るとホットケーキを思わせる
- シロツルタケかドクツルタケ?
- ツルタケ?
- ハタケシメジ?
- コリウス掘りに並ぶ
- 都市緑化植物園
- 掘り起こしたコリウス
- ヌスビトハギ
- この奇妙な実は何とハクモクレンの実
- メハジキ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅
東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ
-
-
日和田山(14)~高指山~物見山
秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス
-
-
大高取山(25)~ユーパーク越生
2日置いて再び大高取山へ。東武越生線は日曜日よりも空いていた。先日同様、越生駅から少し歩き越生神社
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(8)
曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ
-
-
日和田山(11)~物見山
雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが
-
-
日和田山(4)~高指山~駒高~高麗本郷
今年の登りおさめは手軽な日和田山となった。車を日和田山の有料駐車場に停め、登り始める。早速、保育園
-
-
大高取山(9)~桂木観音~ゆうパーク越生
今回は久しぶりの単独行。丁度1週間前と同じ大高取山にトレッキング。いつものように越生神社の裏手から
-
-
長瀞アルプス~宝登山
長瀞観光協会の発行する「長瀞アルプスハイキングマップ」に従ってトレッキング。小雨の降る中、長瀞駅の
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 大高取山(25)~ユーパーク越生
- NEXT
- 天覧山~多峯主山