*

日和田山(38)~物見山

公開日: : 最終更新日:2021/06/03 トレッキング

 森林公園以外では今年初めてのトレッキングとなった。東京都はまだ緊急事態宣言が延長となって続いている。埼玉県ではまん延防止等重点措置が続く。

 曇り空の下、日和田山の入り口にある有料駐車場に車を駐車し、登り始める。さすがに運動不足で軽やかさが全くない足の運びだ。fujinの膝は何とか大丈夫なようだ。後ろから登ってくる人も多いので、今回はほとんど先に行ってもらう。男坂経由で二の鳥居に着く。ここで少し休憩。頂上へ上る途中で小学生の一団に抜かれる。聞けば、元気な小学3年生だ。頂上からは急坂を降りて、高指山へ向かう。高指山から駒高へ下りてベンチで休憩。ここから望むと、幾重にも重なる山並みがいつもながら墨絵のようにきれいに見える。物見山の頂上でおにぎりとみそ汁の昼食。セブンアイのフリーズドライの味噌汁だが、野菜が具沢山でおいしい。今日は平日にもかかわらず老若男女のハイカーが多い。新型コロナのおかげで、トレッキングやキャンプがしっかり根づいてきたような気がする。Yo急増uTubeを見ていてもオートキャンプやバイクツーリングを楽しむキャンパーが急増しているように思える。

 復路はもと来た道を引き返す。駐車場からはどこにも寄らずに帰路についた。

 

Route Map(日和田山駐車場→男坂→日和田山→高指山→駒高→物見山ー往復ー)

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

大高取山(28)~桂木観音~オーパーク越生

 今回はご近所の源内氏とfujinと3人でのトレッキング。天候が不順な中、思い切っての出発となった。

記事を読む

正丸峠~伊豆ヶ岳

 西武秩父線正丸駅から正丸峠に向かう。今日は単独行。山ノ神に参拝。正丸峠へは林道を通らないコースを進

記事を読む

御岳山~日の出山~つるつる温泉

 2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50

記事を読む

八方尾根

 3度目の八方尾根。40年以上経つが、大学時代に白馬岳大雪渓を経て白馬岳から唐松岳まで縦走した時の下

記事を読む

日和田山(21)~駒高(往復)

 雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー

 久しぶりに国営武蔵丘陵森林公園に出かける。お目当ては紅葉。西口から入場し、紅黄葉樹園に行く。イチョ

記事を読む

日和田山(10)~物見山

 ちょうど1週間後の日和田山。先週と異なるのは風がないこと。有料駐車場に車を置き登り始める(10:3

記事を読む

日和田山~高指山 

 日和田山登山口の駐車場(料金はセルフで封筒に300円を入れ、車のナンバーを書いておく)に車を置いて

記事を読む

五常の滝~北向地蔵~物見山~日和田山(2)

 西武池袋線武蔵横手駅(11:04)から北向地蔵を目指してのんびりと林道を歩く。五常の滝を見学しほん

記事を読む

日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷

 昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑