日和田山(38)~物見山
公開日:
:
最終更新日:2021/06/03
トレッキング
森林公園以外では今年初めてのトレッキングとなった。東京都はまだ緊急事態宣言が延長となって続いている。埼玉県ではまん延防止等重点措置が続く。
曇り空の下、日和田山の入り口にある有料駐車場に車を駐車し、登り始める。さすがに運動不足で軽やかさが全くない足の運びだ。fujinの膝は何とか大丈夫なようだ。後ろから登ってくる人も多いので、今回はほとんど先に行ってもらう。男坂経由で二の鳥居に着く。ここで少し休憩。頂上へ上る途中で小学生の一団に抜かれる。聞けば、元気な小学3年生だ。頂上からは急坂を降りて、高指山へ向かう。高指山から駒高へ下りてベンチで休憩。ここから望むと、幾重にも重なる山並みがいつもながら墨絵のようにきれいに見える。物見山の頂上でおにぎりとみそ汁の昼食。セブンアイのフリーズドライの味噌汁だが、野菜が具沢山でおいしい。今日は平日にもかかわらず老若男女のハイカーが多い。新型コロナのおかげで、トレッキングやキャンプがしっかり根づいてきたような気がする。Yo急増uTubeを見ていてもオートキャンプやバイクツーリングを楽しむキャンパーが急増しているように思える。
復路はもと来た道を引き返す。駐車場からはどこにも寄らずに帰路についた。

Route Map(日和田山駐車場→男坂→日和田山→高指山→駒高→物見山ー往復ー)
- 田部井さん石碑
- 男坂分岐道標
- 二の鳥居
- 二の鳥居
- 道標
- 道標
- 日和田山下り
- 駒高からの眺望
- 駒高からの眺望
- 物見山山頂標識
- ノアザミ
- 道標
- 男岩女岩への分岐
- ドラム缶が目印
- 二の鳥居で休憩
- 二の鳥居から巾着田
- 帰りは女坂を下る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ
東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川
-
-
ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山
Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅園→駐車場→満願の湯→ウォータ
-
-
黒山三滝~花立松峠~関八州見晴台(往復)
最初は西吾野経由で関八州見晴台に登ろうと計画をしたが、再び帰りの温泉入浴をあきらめる羽目になるの
-
-
日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅
気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り
-
-
日和田山(24)~物見山~北向地蔵~五常の滝
日和田山駐車場から日和田山、高指山、物見山、北向地蔵、五常の滝を経て武蔵横手駅へ。西武秩父線武蔵横
-
-
大高取山(9)~桂木観音~ゆうパーク越生
今回は久しぶりの単独行。丁度1週間前と同じ大高取山にトレッキング。いつものように越生神社の裏手から
-
-
大高取山(15)~桂木観音~ゆうパーク越生
よく晴れた水曜日。単独行で大高取山へ。住吉屋の自販機で十六茶を買うつもりで100円を入れたら、なん
-
-
大高取山(28)~桂木観音~オーパーク越生
今回はご近所の源内氏とfujinと3人でのトレッキング。天候が不順な中、思い切っての出発となった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 日和田山(37)~物見山~男岩女岩
- NEXT
- 木のむらキャンプ場 ー埼玉県比企郡ときがわ町ー