*

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

公開日: : 最終更新日:2022/12/22 トレッキング

 

Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)

1年ぶりにH氏と日和田山の縦走路をトレッキング。いつものコースに近いが、今回はほぼ林道を使って武蔵横手駅まで降りた。吾野川沿いに下るのと違い、時々、視界が広がり、眺めがよい。山道でない分、登山靴では道の硬さが響いてくる。北向き地蔵と林道とは切通で分かれている。右上に登れば北向き地蔵、左に行けば林道での下りである。しかし、物見山から切通しまでの樹木の茂った道はあちこち山歩きをしていてもなかなか経験できない気持ちよさがある。木々の裾にはツユクサ科のブライダルベールが繁茂している。日陰の樹林帯は大抵の場合、シダ類やコケ植物が繁茂しているのだが、まるでここは誰かの作ったガーデンウォールを敷き詰めた庭のプロムナードのようである。気が付けば、道のところどころがセメントで固められているので、泥濘がなくなっていた。セメント道は山道にはふさわしくないが歩きやすいことは確かだ。このルートは風の抜けがよく往復しても楽しい。

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

大高取山(27)~越辺川遊歩道

 今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから

記事を読む

日和田山(20)~サイボクハム

 日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり

記事を読む

越生散策 越辺川遊歩道

 今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられ

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

武甲山

 近くのロッジは10時近くまでにぎやかだったが、早朝の今はまだ寝静まっている様子だ。満願ビレッジを7

記事を読む

関八州見晴台(4) パノラマコース~八徳コース

 西吾野駅(10:09)からパノラマコースで関八州見晴台に登る。パノラマコースは途中に急坂があるので

記事を読む

大高取山(3)

 東武東上線越生駅を起点に大高取山へのトレッキング。今回の忘れ物は大事なiPhone。GPSが無いの

記事を読む

天神平~谷川岳(トマの耳、オキの耳)

 30年振り3度目の谷川岳、20代、30代に登って以来だ。初めての谷川岳は夏、西黒尾根経由でとにかく

記事を読む

高尾山(稲荷山コース)~城山~高尾山(6号路)

 前日は一日中雨、今日は打って変わっての晴天、明日からはまた天気が崩れるという。つかの間の良い天気の

記事を読む

大高取山(6)~越生梅林

 今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑