*

日和田山(11)~物見山

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが、どう見ても雨模様。一の鳥居付近から雨がポツポツ降ってくる中、男坂を登る。二の鳥居ではたくましい保育園児たちが絵本の読み聞かせをしてもらっていた。雨が本降りになる前に下山するのだろう。金比羅神社の左脇から高指山へ。高指山付近で二人連れの女性ハイカーとすれ違う。今から登る我々は物好きに思われたかもしれない。このコースの山道は樹林帯なので少々の雨ならあまり濡れずに済む。電波塔の高指山を通り越し、駒高の東屋へ急ぐ。  駒高付近にはだれもいない。眺望の良いこの付近は普段はハイカーが行き交い、一休みする場所だ。東屋で雨具を着る。ザックの中身を出し入れしているとfujinから急かされる。十数分で物見山の山頂に着く。いつもは昼食で賑わう山頂も我々のみ。いつものように木の下のベンチでおにぎりとサンドウィッチを食べる。昼食後すぐにもと来た道を引き返す。日和田山の下りは女坂。下山路は駐車場まで全くハイカーに出会わない。こんなことは初めて(13:35)。

Route Map(日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山)

Route Map(日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山)


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

大高取山(6)~越生梅林

 今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で

記事を読む

日和田山(9)~物見山

 梅雨の鬱陶しい天気の続く中、昨日と今日だけが晴れ間とあって日和田山もハイカーが多い。日和田山の有料

記事を読む

鐘撞堂山~羅漢山 

 人気の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。東武東上線寄居駅から道標に従って道路と林道を歩く。途中の弁当屋

記事を読む

日和田山(19)~高指山~物見山~小瀬名~五常の滝

 日和田山駐車場から一の鳥居、見晴らしの丘コースで二の鳥居へ。二の鳥居は小学生の遠足や家族連れで結構

記事を読む

弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りのうちの二つ、弘法山と上谷の大ク

記事を読む

日和田山(14)~高指山~物見山

 秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス

記事を読む

小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園

 東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」

記事を読む

弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ

 今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向

記事を読む

関八州見晴台(6) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ

  昨年の秋に通ったコースを辿る。到着時間が遅いせいか西吾野からのハイカーは私たちだけ。登山口で少し

記事を読む

天覚山~大高山

 今回は単独行。乗り継ぎが悪く、東吾野に10時少し前の到着となってしまった。fujiにとっても初めて

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑