関八州見晴台(6) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
昨年の秋に通ったコースを辿る。到着時間が遅いせいか西吾野からのハイカーは私たちだけ。登山口で少しうろうろしてしまった。全く学習効果がない。
萩の平茶屋跡、石地蔵、不動茶屋跡と出会うハイカーはいない。不動茶屋で車で来た人に話しかけられる。その後は、登山道と交差する林道でサイクリングの方と、関八州見晴台の頂上では単独行の男性と会うが話は交わさなかった。遠望はかすんでいる。今回は景色をあまり楽しまず、サンドウィッチと麦茶で簡単に昼食を済ませ、黒山三滝方面へ降りる。途中で単独行の男性とすれ違う。逆コースは一度経験したが、急坂の連続で疲労困憊になった。今回は下りのみなので先を急いだ。何しろ黒山14:59発のバス時刻が迫っていて、焦らざるを得ない。ところがこれはネットの時刻表の見誤りだった。後で知ることになる。
黒山三滝の真上まで来て、バスに間に合わないとあきらめ、そのままアスファルトの林道を歩く。この道は初めてだ。山間を出ると集落の間を抜け、火の見下の停留場に着く。バスの時刻表を見ると12,3分でバスが来るようだ。ここで思い込みに気付く。黒山三滝に降りても十分間に合っていた。fujinの顔色を窺うと疲れもあってむっとしている。入浴できる時間もありそうなのでニューサンピア埼玉おごせでバスを降りる。客も少なくゆったりと浸かることができた。

Route Map(西吾野駅→萩の平コース→関八州見晴台→花立松の峠→黒山三滝→ニューサンピア埼玉おごせ)
写真をクリックして拡大
- 11:36 右折してこの橋を渡る(萩の平コース)
- 11:37 住宅街をまっすぐ上り、左折するがこの角ではない
- 11:38 この角でもなく
- 11:43 この角で左折する。道標がある
- 12:03 少しヤセ尾根もある
- 12:18 萩の茶屋跡で休憩
- 12:32 石地蔵とパノラマコースの出口
- 12:32 ポールと木の枝を使う
- 12:45 勝手に名付けたハローウィンの木
- 12:46 ハローウィンの木のアップ。暗いと不気味かも
- 12:55 この下方に高山不動との分岐がある
- 13:02 途中の広場
- 13:08 不動茶屋跡
- 13:08 不動茶屋跡からの眺望
- 13:11 関八州見晴台入り口の標識
- 13:17 丸山付近のフラチシズカ
- 13:22 林道に出たところにある関八州入り口の石標
- 13:27 ツツジのトンネルを通る
- 13:28 もうすぐ頂上
- 13:28 ミズキが満開
- 13:30 関八州見晴台(高山不動奥の院)
- 13:31 頂上からの眺望
- 13:31 頂上標識
- 13:41 頂上の東屋で昼食
- 14:04 今にも真っ二つに裂けそうなヒノキ。キシキシ鳴っていた
- 14:06 急坂を下りきったところ
- 14:17 花立松の峠への道標
- 14:17 林道へ出たところ
- 14:18 花立松の峠標識
- 14:21 黒山三滝への道標
- 14:26 ガクウツギ
- 14:32 いつも倒木を超えていたがなくなっていた
- 14:38 日照水源流
- 14:38 日照水源流
- 14:42 日照水
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
日和田山(28)~物見山~北向地蔵~五常の滝
雪を期待してのトレッキングだったが、日和田山ではほとんど無し。高指山の頂上付近では一面に雪が残って
-
-
日和田山(10)~物見山
ちょうど1週間後の日和田山。先週と異なるのは風がないこと。有料駐車場に車を置き登り始める(10:3
-
-
大高取山(6)~越生梅林
今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で
-
-
鎌北湖~物見山(3)
物見山へのトレッキングは今まで、日和田山か北向地蔵経由だった。今回は初めて鎌北湖経由を選ぶ。鎌北湖
-
-
破風山~札立峠~水潜寺~満願ビレッジ
4年ぶりの破風山(はっぷさん)を登る。今夜泊まる満願ビレッジ近くの無料駐車場からスタート。しばらく
-
-
日和田山(21)~駒高(往復)
雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |