*

鐘撞堂山~円良田湖~羅漢山~少林寺~寄居駅

公開日: : 最終更新日:2020/11/08 トレッキング

 今回は源内氏と3人で久々振りの寄居の鐘撞堂山へ。東武東上線寄居駅を出発。まず寄居ヤオコーへ立ち寄ってお弁当を購入する。いつの間にか、ファミマやセブンアイができていたのでそちらで購入した方が時間の節約になったかも知れない。大正池で身支度した後、山道に入る。途中で竹炭小屋を通るとご主人がちょうど外に出ていた。この方、以前から知っていたのだが、3年前にテレビ番組の「ポツンと一軒家」に出演なさってびっくりしたことがあった。頂上まで全く家がないので、なるほどポツンと一軒家に違いない。「テレビを見ました」と言ったら、コーヒーを飲んでいかないかと声をかけてくれた。fujiが遠慮していると、源内氏がせっかく招待してくださっているのだからと、ポツンと一軒家に呼ばれることになった。丸太の椅子を用意してくれてテーブルを囲んでいると、あれよあれよという間に長い孟宗竹の青竹から、竹筒コップを切り出して、それにコーヒーを注いでくださる。20年前まで東京の出版社に勤めていたそうだ。それから寄居に引っ越し、竹炭を作るようになったという。竹筒コーヒーは砂糖も入れないのに、甘い味がする。竹汁が浸みてくるからだそうだ。殺菌作用もあり、洗う必要もない。とにかくおいしい。竹炭を見せてくださった。2本の竹炭をたたき合わせると備長炭のようにカーンという甲高い音がした。緻密に焼けているようだった。作成に10日ほどかかるそうだ。

 Nさんにお暇をし、さらに山道に入っていく。今回は珍しく蛇に3度会う。今後金運が訪れることを期待したい。鐘撞堂山の山頂には既に数人ほどのハイカーが休んでいた。展望台は老朽化で危険なのか立ち入り禁止となっている。頂上にはなぜか、リンドウとサラシナショウマが一株ずつ咲いていた。誰かが植えたものなのか? 頂上から円良田湖へ下る。近道で湖尻に下ることもできるが、今回は湖頭へと下った。これが意外に時間がかかり、「かんぽの宿寄居」で温泉に入る予定がおジャンになってしまった。円良田湖の縁を歩くと道のりが長い。大勢の釣り客を見ながら、湖尻に到着。そこでお弁当を食べる。少し後戻りして、羅漢山の登山口に行く。階段状の登りが少しきついが、ほどなく頂上に着く。頂上は以前と様変わりしていた。要するに荒れているのだ。新型コロナの影響で草刈りボランティアさんが見つからなかったのか、ハイカーが少なく、草が生え放題だったのか。東屋でコーヒーを飲んだ後、五百羅漢を見ながら下り道をゆっくり歩く。下ったふもとは少林寺。トイレもある。ここから寄居駅まで1時間以上かかる舗装路のウォーキングとなる。登山靴で歩くのは辛い。

 

Route Map(寄居駅→大正池→竹炭小屋→鐘撞堂山→円良田湖→羅漢山→少林寺→寄居駅)

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

日和田山(30)~物見山~五常の滝

 今日もほぼ変わらぬコースでトレッキング。男坂は大勢の遠足の小学生が登っていたので今回は女坂から登る

記事を読む

日和田山(22)~物見山(往復)

 以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ

記事を読む

御岳山~日の出山~つるつる温泉

 2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

顔振峠~大平山~黒山三滝

 西武秩父線吾野駅で降り、西川小学校の横を通って顔振峠の登山口に出る。登山口からしばらく水の流れる道

記事を読む

日和田山(6)~高指山~駒高~高麗本郷

 今日も日和田山(5)と同じコースを辿る。あいにくの曇り空の下、日和田山の有料駐車場に車を置いてのト

記事を読む

日和田山(20)~サイボクハム

 日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり

記事を読む

大高取山(3)

 東武東上線越生駅を起点に大高取山へのトレッキング。今回の忘れ物は大事なiPhone。GPSが無いの

記事を読む

no image

Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ

 「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、

記事を読む

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→虚空蔵尊さくら山→越生駅)[/

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑