日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅
公開日:
:
最終更新日:2021/10/14
トレッキング
今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止となった。それでも天気が良いので、日和田山も人が多い。日和田山の駐車場はこの時期になると300円から500円に値上げされる。ところが今日はヒガンバナ祭りの中止のおかげで300円。
今回はH氏をお誘いして3名でトレッキング。一の鳥居から、見晴らし台経由で日和田山へ。高指山を下りた駒高で休憩。暑いのでコーラが美味しい。物見山の頂上ベンチはすでにふさがっていた。いつもは敬遠する座り心地の悪い端のベンチが空いていたので、そこで昼食をとる。これならシートを持ってきて座ればよかった。コーヒーをいれるにも居場所が不安定でいれる気が起きなかった。H氏はコーヒーを楽しみにしておられるのだがごめんなさい。
しばらくぶりのトレッキングを考慮して、物見山からは武蔵横手駅方面へとひたすら下った。

Route Map(駐車場→日和田山→高指山→物見山→武蔵横手駅)
- まずは田部井さんに挨拶
- 一の鳥居
- 男坂と見晴らし台の分岐点
- 見晴らし台からの眺望
- 見晴らし台のベンチ
- 巾着田
- 高麗団地方面
- 二の鳥居
- 高指山
- クサギの実
- 駒高から
- 駒高の茶店
- 物見山頂上標識
- 頂上直前
- 物見山頂上
- 北向地蔵と武蔵横手駅分岐
- 馬頭観音
- ヒガンバナ
- 朝鮮朝顔
- アキアカネ
- ゲンノショウコ
- 白と紅のミズヒキ
- ミゾソバ
- ツリフネソウ
- コダチベコニア
- アケビ
- 高麗駅
- 水天石碑
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(6)~ペチュニアの丘
日和田山を登って翌日熱を出したので、今回は森林公園をウォーキング。森林公園駅からバスに乗るつもりが
-
-
日和田山(26)~高指山~物見山(往復)
日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー
-
-
日和田山(37)~物見山~男岩女岩
曇り空だが、午後からは晴れるとの天気予報。車で日和田山へ向かう。ハイカーは非常に少ない。それでも日
-
-
高尾山(稲荷山コース)~城山~高尾山(6号路)
前日は一日中雨、今日は打って変わっての晴天、明日からはまた天気が崩れるという。つかの間の良い天気の
-
-
ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山
Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅園→駐車場→満願の湯→ウォータ
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー
久しぶりに国営武蔵丘陵森林公園に出かける。お目当ては紅葉。西口から入場し、紅黄葉樹園に行く。イチョ
-
-
日和田山(9)~物見山
梅雨の鬱陶しい天気の続く中、昨日と今日だけが晴れ間とあって日和田山もハイカーが多い。日和田山の有料
-
-
大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園
Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→虚空蔵尊さくら山→越生駅)[/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 嬬恋鹿沢キャンプ場
- NEXT
- 喜多川キャンピングベース(2泊)から不動三滝