*

IMG_8664

公開日: :

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

天神平~谷川岳(トマの耳、オキの耳)

 30年振り3度目の谷川岳、20代、30代に登って以来だ。初めての谷川岳は夏、西黒尾根経由でとにかく

記事を読む

小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園

 東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」

記事を読む

黒山三滝~関八州見晴台(2)

  3日前に西吾野から高山不動尊を経て関八州見晴台にトレッキング。今回は西吾野と反対側の黒山三滝から

記事を読む

大高取山(25)~ユーパーク越生

 2日置いて再び大高取山へ。東武越生線は日曜日よりも空いていた。先日同様、越生駅から少し歩き越生神社

記事を読む

日和田山(17)~高指山~物見山(往復)

 うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車

記事を読む

官ノ倉山 

 毎年4月に開催される外秩父七峰縦走ハイキング大会の最初の山が官ノ倉山。と言ってもこの催しに参加した

記事を読む

御岳山~日の出山~つるつる温泉

 2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50

記事を読む

日和田山(16)~物見山

 天候は曇り空。日和田山の登山口の駐車場に車を置いて出発。駐車場の脇道を大勢のハイカーが次から次へと

記事を読む

天覧山~多峯主山

 久し振りの天覧山。標高190mながら大変人気のある低山で今日も小学生の遠足で大賑わいだった。ふもと

記事を読む

大高取山 

 東武東上線越生駅から出発した(午前11:01)。有名な越生の梅園は何度か訪れているが、大高取山に登

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑