仙元山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
仙元山の中腹には見晴らしの丘公園が広がり、週末には家族連れが多く訪れる。前回のトレッキングでローラー滑り台をすべったが年甲斐もなく結構スリルがあって面白かった。子供にはなおさらだろう。東武東上線小川町駅から小川の街を20分ほどてくてく歩いて、ふるさと歩道に入ると間もなく登り口がある。山道は林に囲まれ快適。30分ほどで登頂(12:14)。反対側に下山すると見晴らしの丘公園がある。ここから近道の下山路を探しながら下ったら途中で道が消え、慌てて引き返す。20分ほどの骨折り損だ。やはり道標に従うべきだった。山を下りて再び小川町駅へ向かった。
写真をクリックして拡大
- 11:33 仙元山への道標
- 11:35 仙元山湯歩道の標識
- 11:48 仙元山への古びた道標
- 11:52 仙元山への道標
- 11:53 仙元山への道
- 12:08 遊歩道を示す道標
- 12:14 仙元山山頂の標識
- 12:14 仙元山頂上
- 12:30 展望台で昼食
- 12:40 ジャノヒゲ
- 12:41 オカトラノオ
- 急に開けた場所が
- 12:47 遊歩道を示す道標
- 12:51 下里のオオモミジ
- 12:54 東屋
- 13:02 公園の展望台
- 13:03 公園のアケビ棚
- 13:29 下山口を示す道標
- 13:35 もう一つの登山口へ出た
- 13:46 畑のハンゲショウ(半夏生)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製
登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(7)~羽毛ケイトウ
羽毛ケイトウが見頃というので国営武蔵丘陵森林公園へ。東武東上線森林公園駅からバスに乗り、公園西口で
-
-
関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度
-
-
日和田山(11)~物見山
雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが
-
-
大高取山(10)~桂木観音~ゆうパーク越生
普段よりプラス1時間あるので、駅で時刻表を検討して迷った末、結局は大高取山へのトレッキング。便利な
-
-
鐘撞堂山(4)~高根山(2)
数日ぶりに晴れ渡った今日はまさにトレッキング日和。東武東上線寄居駅から大正池を経て鐘撞堂山へ。この
-
-
日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅
今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止
-
-
大高取山(6)~越生梅林
今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 五輪山
- NEXT
- 国営武蔵丘陵森林公園(2)