仙元山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
仙元山の中腹には見晴らしの丘公園が広がり、週末には家族連れが多く訪れる。前回のトレッキングでローラー滑り台をすべったが年甲斐もなく結構スリルがあって面白かった。子供にはなおさらだろう。東武東上線小川町駅から小川の街を20分ほどてくてく歩いて、ふるさと歩道に入ると間もなく登り口がある。山道は林に囲まれ快適。30分ほどで登頂(12:14)。反対側に下山すると見晴らしの丘公園がある。ここから近道の下山路を探しながら下ったら途中で道が消え、慌てて引き返す。20分ほどの骨折り損だ。やはり道標に従うべきだった。山を下りて再び小川町駅へ向かった。
写真をクリックして拡大
- 11:33 仙元山への道標
- 11:35 仙元山湯歩道の標識
- 11:48 仙元山への古びた道標
- 11:52 仙元山への道標
- 11:53 仙元山への道
- 12:08 遊歩道を示す道標
- 12:14 仙元山山頂の標識
- 12:14 仙元山頂上
- 12:30 展望台で昼食
- 12:40 ジャノヒゲ
- 12:41 オカトラノオ
- 急に開けた場所が
- 12:47 遊歩道を示す道標
- 12:51 下里のオオモミジ
- 12:54 東屋
- 13:02 公園の展望台
- 13:03 公園のアケビ棚
- 13:29 下山口を示す道標
- 13:35 もう一つの登山口へ出た
- 13:46 畑のハンゲショウ(半夏生)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
日和田山(20)~サイボクハム
日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園
東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」
-
-
日和田山(3)~物見山(2)~北向地蔵~五常の滝
およそ3週間ぶりのトレッキング。曇り空の金曜日、JR高麗川駅からバスに乗り巾着田停留場下車。巾着田
-
-
日和田山(29)~物見山~五常の滝
久々のトレッキング。何度も通った道だが足が重い。35℃という猛暑のせいばかりではなく、運動不足が主
-
-
大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅
東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(4)
春真っ只中、風もなく日差しが温かい。森林公園を散歩する。森林公園駅からバスに乗り、滑川中学校前で降
-
-
弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ
今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向
-
-
越生散策 大くすの木~あじさい街道
昨日は越生をむやみに歩いたので、今日は「上谷の大くす」から「あじさい街道」に至る周回コースを歩く
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 五輪山
- NEXT
- 国営武蔵丘陵森林公園(2)