*

大高取山(4)

公開日: : 最終更新日:2018/09/05 トレッキング

 昨日までの悪天候が嘘のように晴れ渡った今日は山日和。東京都心では朝霧が立ち込めたそうだ。東武越生線越生駅で降りて、大高取山を目指す。越生神社の裏手から登山道に入る(11:20)。昨日までの雨で登山道は湿気が多いが、スパッツを装着するほどではない。冬イチゴの群落がやたらと目立つ。10分も摘めば1Lぐらいになるのかも。西高取山を過ぎてから、二組のカップルを追い抜いて、大高取山の頂上に到着(12:27)。1時間ほど昼食・休憩をしたが誰一人頂上に来ない。西風が冷たく防寒着を着込む。風を避けるなら、3分ほど下りた肩の広場の方が良かったかもしれない。これからの冬季トレッキングの課題を思いながら、幕岩の方へ下りる。幕岩は頂上よりも眺望が良い。双耳峰の筑波山やスカイツリーがよく見えた。今回は誰もいなかったが、お昼をここで摂る方も多い。山を下りると越生の明るい田園風景が広がる。ここはいつ歩いてものどかで気持ちがいい。いつものように駅前の住吉屋で酒饅頭をお土産に買う。ご主人に「仲いいね!」。

Route Map(越生駅→越生神社→西高取→大高取山→幕岩→越生駅)

Route Map(越生駅→越生神社→西山高取→大高取山→幕岩→越生駅)

写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

顔振峠(2)~黒山三滝

 西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振

記事を読む

日和田山(18)~高指山~物見山(往復)

 先月と同じコースで日和田山から物見山へ。駐車場は10台ほど、先月よりも少ない。一度も入ったことはな

記事を読む

鎌北湖~物見山(3)

 物見山へのトレッキングは今まで、日和田山か北向地蔵経由だった。今回は初めて鎌北湖経由を選ぶ。鎌北湖

記事を読む

日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅

 今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止

記事を読む

鐘撞堂山~羅漢山 

 人気の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。東武東上線寄居駅から道標に従って道路と林道を歩く。途中の弁当屋

記事を読む

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→虚空蔵尊さくら山→越生駅)[/

記事を読む

日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅

 気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り

記事を読む

日和田山(3)~物見山(2)~北向地蔵~五常の滝

 およそ3週間ぶりのトレッキング。曇り空の金曜日、JR高麗川駅からバスに乗り巾着田停留場下車。巾着田

記事を読む

長瀞アルプス~宝登山

 長瀞観光協会の発行する「長瀞アルプスハイキングマップ」に従ってトレッキング。小雨の降る中、長瀞駅の

記事を読む

大高取山(28)~桂木観音~オーパーク越生

 今回はご近所の源内氏とfujinと3人でのトレッキング。天候が不順な中、思い切っての出発となった。

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑