日和田山(6)~高指山~駒高~高麗本郷
公開日:
:
最終更新日:2018/09/05
トレッキング
今日も日和田山(5)と同じコースを辿る。あいにくの曇り空の下、日和田山の有料駐車場に車を置いてのトレッキング。小雨か雪が降るとの天気予報もあって、出会ったハイカーはそれぞれ単独行の男性と女性のみだった。日和田山から高指山まで残雪は全くない。高指山の頂上付近でやっと残雪があった。2日前の雨でほとんど融けてしまったようだ。所々ぬかるんでいたので雪がとけた痕なのだろう。一の鳥居から男坂を登って二の鳥居へ。そして、いつもは賑やかな日和田山の頂上だが今日は誰も居ず。遠く見晴らすと、山の斜面が開発されたところだけに雪が残っているのが見える。
駒高の東屋で昼食。例によってミニラーメンとお汁粉で温まる。風はないのだがじっとしていると寒くなる。自動販売機でfujinが温かい紅茶、私がコーヒーを買って林道を下る。心配した雨には遭わずに済んだ。今日は早い帰り。
写真をクリックして拡大
- 10:52 一の鳥居。男坂から登る
- 11:08 二の鳥居からの眺望。誰も居なかった。
- 11:08 金比羅様にお参り
- 11:20 日和田山頂上で
- 11:20 日和田山頂上からの眺望
- 11:39 高指山頂上。こちらは雪が残っていた。
- 11:52 駒高の東屋からの眺望
- 11:52 陽だまりで民家もトイレもある
- 12:51 ゆず園
- 12:52 麓にはまだ雪が残っている
- 12:57 高麗本郷への出口
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
喜多川キャンピングベース(2泊)から不動三滝
Route Map(喜多川キャンピングベースから不動三滝)[/caption] 1年ぶりのオ
-
-
日和田山(23)~物見山(往復)
先週に続いて2日おきの日和田山。今回はテント泊を想定して、13.5kgを背負ってのトレッキングを行
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(10)
天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなく
-
-
天神平~谷川岳(トマの耳、オキの耳)
30年振り3度目の谷川岳、20代、30代に登って以来だ。初めての谷川岳は夏、西黒尾根経由でとにかく
-
-
日和田山(14)~高指山~物見山
秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス
-
-
日和田山(22)~物見山(往復)
以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ
-
-
日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社
8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復
- NEXT
- 鎌北湖~物見山(3)