*

高水三山

公開日: : 最終更新日:2018/09/05 トレッキング

 今日は時間があるので奥多摩の人気の山、高水三山を周遊。天気も良い。9:41にJR青梅線軍畑駅に到着。駅には3組ほどのハイカー。ベンチで靴ひもを整えるなどの準備をし、線路に沿って歩く(10:00)。踏切を渡ると少し下りになる。しばらく道路をてくてく歩く。砂防ダムまでは舗装路。ダムの脇の階段が登山口。山道に入ると途端に残雪が多くなった。日当たりのよい樹林帯では時折、バサバサと雨氷が落ちてくる。頭に当たると帽子をかぶっていても衝撃がある。あちこち濡れてしまうので、雨氷を避けながら登った。なだらかな道に出ると雪がパウダースノーのよう。登山靴で踏みしめるとサクサク感が実に気持ちいい。

 そうこうするうちに常福寺の階段に出る。雪の階段を一歩一歩注意しながら登る。境内は一面10cmほどの雪が積もっている。お参りを済ませて、境内の中ほどから道標に従って高水山へ登る。あっという間に頂上に着く。10名ほどの女性グループがおられる。何やら講習登山のようだ。頂上は一面銀世界。展望は枯れ木の間を通して見える。

    ヤマレコによると頂上からの下りは急坂で軽アイゼンを着けた方がよいというので、二人ともチェーンスパイクを着用。案の定、雪の急坂は滑りやすい。後ろの方で悲鳴が何度か聞こえた。次の岩茸石山までは快適な道。チェーンスパイクでザクザク歩ける。頂上で昼食。360度の展望が楽しめるが、情けないことに山の名前が僅かしかわからない。今後の課題だ。

    風が強くなってきたので岩茸石山を後にする。3山目の惣岳山への登りはすぐに終わる岩伝い。日和田山の男坂よりも楽に登れる。頂上には網で囲った青謂神社の大きな祠があった。最後のお参り。ここで3人グループの方から二人の写真を撮っていただく。でも、この直後、iPhoneが電池切れになる。どうも連写を何度か押していただいたようだ。GPSマップは途切れて使えなくなったので、fujinのGPSマップを頼りにすることになった。両方にDLしておいてよかった。紙地図は奥多摩東部詳細図(1万5千分の1)を持参していてトレッキングに支障はないが、ログを取れなくなるので助かる。

 長い下りの途中で残雪から雪解けの泥濘道に変わる。ここでチェーンスパイクを取り外す。3人グループの方は10本爪アイゼン(?)をやはりここで取り外していた。JR御嶽駅に着いた途端、電車が発車し、20分ほど次の電車を待つ。靴の泥を落としてから電車に乗るのがマナー、と思いつつも、靴を洗う場所はないようだった。

Route Map(JR軍畑駅→高水山→岩茸石山→惣岳山→JR御嶽駅)

Route Map(JR軍畑駅→高水山→岩茸石山→惣岳山→JR御嶽駅)


写真をクリックして拡大

 

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

日和田山(24)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 日和田山駐車場から日和田山、高指山、物見山、北向地蔵、五常の滝を経て武蔵横手駅へ。西武秩父線武蔵横

記事を読む

黒山三滝~花立松ノ峠

 今回は黒山三滝から花立松ノ峠を経る関八州見晴台を目指したが、車の渋滞で時間がなくなったため花立松の

記事を読む

越生散策 越辺川遊歩道

 今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられ

記事を読む

日和田山(10)~物見山

 ちょうど1週間後の日和田山。先週と異なるのは風がないこと。有料駐車場に車を置き登り始める(10:3

記事を読む

大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅

 東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ

記事を読む

弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りのうちの二つ、弘法山と上谷の大ク

記事を読む

五輪山 

 五輪山(ごりんやま)は地図上にもなく聞きなれない名前だが、正丸峠方面から見ると伊豆ヶ岳の手前にある

記事を読む

大高取山 

 東武東上線越生駅から出発した(午前11:01)。有名な越生の梅園は何度か訪れているが、大高取山に登

記事を読む

仙元山 

 仙元山の中腹には見晴らしの丘公園が広がり、週末には家族連れが多く訪れる。前回のトレッキングでローラ

記事を読む

天覧山~多峯主山

 久し振りの天覧山。標高190mながら大変人気のある低山で今日も小学生の遠足で大賑わいだった。ふもと

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑