黒山三滝~花立松ノ峠
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
今回は黒山三滝から花立松ノ峠を経る関八州見晴台を目指したが、車の渋滞で時間がなくなったため花立松の峠までの往復となった。おまけに無料の町営黒山三滝駐車場はすでに満車で黒山鉱泉(現在は休業中)の有料駐車場に駐車(500円/日)。梅林祭りの始まった越生梅林と黒山三滝をダブルで見物する方が多いせいだろうか。
黒山三滝から日照水まで長いアスファルトの林道を登る。クッションの効かない登山靴では結構きつい。山道に入るとホッとする。日照水を通りかかると必ずと言っていいほど車で水を汲みに来る方と出会う。それも大量に汲まれるので使い道を聞きたいくらいだ。聞いたことはないが。
峠まで二組のご夫婦に会ったのみ。霞もなく天気が良いので、それでも多かった方かもしれない。関八州からの眺めは最高だったろうに。残念に思いながら来た道を下る。朝作ってきたおにぎりをほおばりながらの下山。黒山三滝で天狗滝を見て車に乗る。無料駐車場は満車のままだった。
写真をクリックして拡大
- 11:38 関八州見晴台への登り口
- 11:43 木の根の階段を登る
- 11:46 アスファルトの林道への出口
- 11:46 先ほどの道標拡大
- 12:02 雪の重みで折れた桜の枝
- 12:04 日照水の蛇口
- 12:06 狼岩が崩れないように木の枝の支え!!
- 12:09 日照水源流
- 12:19 倒木をまたぐ
- 12:28 綿毛の木がたくさんある
- 12:29 こちらへは行かない
- 12:29 左上方を登る
- 12:41 花立松ノ峠道標
- 12:41 花立松ノ峠付近
- 12:42 花立松ノ峠からの眺望
- 12:43 花立松ノ峠には2日前の雪が残っていた
- 12:45 花立松の峠のちょっとしたベンチ
- 13:23 日照水まで戻ってきた
- 13:45 黒山三滝出口付近
- 13:48 黒山三滝の一つ、天狗滝
- 11:35 イワナとアユの串焼きの煙が見える
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(9)
晩秋の武蔵丘陵森林公園に行く。南口から日本庭園を通り、中央口に向かう。今年はなぜか紅葉の色がくすん
-
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
-
日和田山(29)~物見山~五常の滝
久々のトレッキング。何度も通った道だが足が重い。35℃という猛暑のせいばかりではなく、運動不足が主
-
-
鐘撞堂山(2)~築坂峠~虎ヶ岡城跡
珍しく今回は単独行。少しは自立しなくては。東武東上線寄居駅から鐘撞堂山に登り、円良田湖特産センター
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(11)ー春の訪れー
肩を壊してから初めての遠出となった森林公園。南口に近い梅林が満開だった。梅のピンクや白に黄色いフ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 天覚山~大高山
- NEXT
- 日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷