小野子山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
小野子山の麓に広がる高山高原牧場を起点に3年ぶりに小野子山のトレッキング。牧場を縦にまっすぐ貫くアスファルトの道を登る。勾配がかなりある。先は展望台になっており牧場の眺めがよい。ここから左に折れ林道をしばらく行くと、赤柴登山口に出る。鬱蒼とした樹林帯の道が続く。獣の糞が山道の真ん中付近に落ちていたりする。6月に近くの山で熊が目撃されているので熊ベルに頼るしかない。ややなだらかで灌木の多い道になると、またアスファルトの林道に出る。この林道は急勾配でいささかくたびれる。トレッキングポールを使ってわっせわっせと登る。アスファルトが尽きたところで再び山道に入る。ここからは急勾配となだらかな道(2カ所ほど草が繁茂していてポールで押しのけながら歩いた)の繰り返しの後ゴヨウツツジの分岐に出る。前回ゴヨウツツジへ寄り道したので今回は真っすぐ頂上に向かう。尾根に出るまでは勾配がきつい。カラマツの多い尾根に出るといくつかのアップダウンを経て頂上に着く。山頂からは3方向の眺めがよい。私の下手な写真では霞がかかったように見えるが、実際にはもっと眺望が良い。
山頂までfujinと二人きりのトレッキング。山頂でハエやアブと闘いながらの昼食。蚊取り線香を持ってきてよかった。前回は山頂で何組かに出会ったが、今回は下山時にも誰とも会わず。おかげでクモの巣をポールで払うことがしばしば。
写真をクリックして拡大
- 9:10 高山高原牧場展望台
- 9:11 右手の道が登ってきたアスファルトの道
- 関東ふれあいの道案内板
- 展望台の東屋
- アスファルトの林道を登山口まで進む
- 9:28 赤柴登山口
- ゴヨウツツジの案内板。ツツジが2本あった時には姉妹ツツジと呼ばれていた
- 登山案内板
- 9:42 アスファルトの林道に出る
- 林道を真っすぐ進んでしまうと遠回りになる
- 傾斜の急な道
- 急な傾斜が写真ではわからない
- 9:54 林道から再び山道へ
- 5分の2を登った
- 10:03 鬱蒼とした樹林帯を抜ける
- 10:19 わずかの間だが山道に草がおいかぶさっていた
- 時期の遅いガクウツギの群落
- ガクウツギ
- 10:27 ゴヨウツツジ分岐道標
- 10:28 5分の3を登った
- 時期の遅いシモツケソウ
- 10:44 山頂への道標
- ホタルブクロ
- 10:54 山頂まであと480m
- 5分の4登った。ここから尾根道
- 尾根に出るとカラマツ林が
- ナツツバキの大木
- ナツツバキの花が落ちていた
- 11:07 小野子山頂標識
- 山頂からの眺望
- 山頂からの眺望
- 撮影用の標識
- 4等三角点
- 方位案内板
- 11:50 ゴヨウツツジ分岐道標
- イヌヌマトラノオ
- 12:18 樹林帯を下る
- 急な林道への出口付近
- 林道出口道標
- 12:22 急な林道を下る。念のため靴ひもを絞め直す
- 12:32 左手にこれから進む山道がある
- 12:42 赤柴登山口に到着
- 12:44 林道ではなく、北毛青少年の家方面に下る
- ヤブカンゾウ
- 北毛青少年の家グランド
- 13:16 緑も村キャンプ場に帰り着く(アナベラの花が迎えてくれる)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社
8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置
-
-
大高取山(14)~越生自然休養村センター
どこまでも青い快晴の空。車窓や越生周辺では運動会の賑やかなスピーカーの音が聞こえる。昼食の用意をし
-
-
顔振峠~大平山~黒山三滝
西武秩父線吾野駅で降り、西川小学校の横を通って顔振峠の登山口に出る。登山口からしばらく水の流れる道
-
-
鐘撞堂山~円良田湖~羅漢山~少林寺~寄居駅
今回は源内氏と3人で久々振りの寄居の鐘撞堂山へ。東武東上線寄居駅を出発。まず寄居ヤオコーへ立ち寄っ
-
-
大高取山(27)~越辺川遊歩道
今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(12)
4月29日、昭和の日に森林公園へ出かける。偶然にも入園料は無料だった。天気も良くそれだけに人出が多
-
-
日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 大高取山(11)
- NEXT
- みどりの村キャンプ場