*

大高取山(14)~越生自然休養村センター

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 どこまでも青い快晴の空。車窓や越生周辺では運動会の賑やかなスピーカーの音が聞こえる。昼食の用意をしてこなかったので住吉屋に寄る。お目当ての酒饅は無事に存在した。ボイラーの故障が治ったそうだ。しばらくご主人につかまり、知人の母親の入院費がいかに高いかという話を聞く。
 今日も越生神社の裏手から大高取山を登る。日差しは強いが、頂上までほぼ樹林帯で立ち止まると汗が引っ込む。こんなにいい天気なのに誰にも出会わないのも珍しいと思っていたら、頂上や肩付近で何人ものグループに遇う。我々のようなコースは不人気なのか。最近は桂木観音や越生梅林方面から入山する方が多いようだ。
 一旦大高取山の頂上に行った後、引き返して肩の広場で摂る。頂上は風が強い日が多いせいか火気厳禁となっている。肩の広場では火気注意である。お湯を沸かし、ドリップバッグのコーヒーをチタンのシェラカップで飲む。ところがこの手のコーヒーはシェラカップのように幅が広いとやりにくい。fujinに嫌味を言われる。次回から恰好だけのシェラカップは止めよう。
 頂上から越生休養村センター方面へ下りる。途中で70半ばくらいのご夫婦に出会う。休養村センターに下りると急いで小杉のバス停に行く。やはり、あと10分足らずで越生駅行のバスが来るようだ。

Route Map(越生駅→大高取山→越生休養村センター)

Route Map(越生駅→大高取山→越生休養村センター)


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

天覧山~多峯主山~能仁寺

   小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が

記事を読む

破風山~札立峠~水潜寺~満願ビレッジ

 4年ぶりの破風山(はっぷさん)を登る。今夜泊まる満願ビレッジ近くの無料駐車場からスタート。しばらく

記事を読む

日和田山(26)~高指山~物見山(往復)

 日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー

記事を読む

大高取山 

 東武東上線越生駅から出発した(午前11:01)。有名な越生の梅園は何度か訪れているが、大高取山に登

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(2) 

 今日は前夜からの雨で山行をあきらめ、森林公園を歩くことに。東武東上線森林公園駅からバスで公園の南口

記事を読む

日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は

記事を読む

日和田山(37)~物見山~男岩女岩

 曇り空だが、午後からは晴れるとの天気予報。車で日和田山へ向かう。ハイカーは非常に少ない。それでも日

記事を読む

天覧山~多峯主山(3)

 平成28年申年、初ウォーキングは4日の森林公園、初トレッキングは時間の制約から手近な天覧山と多峯主

記事を読む

松本そして白馬へ

 あずさ1号で松本へ。小5の孫との3人旅である。車内がやけに冷えている。朝早い列車だからか。車窓の景

記事を読む

関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ

 台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑