越生散策 オクムサ・マルシェ~赤坂小便小僧~しろくまパン
公開日:
:
最終更新日:2018/09/05
旅行他
越生のオクムサ・マルシェはあじさい街道の入口付近にある小さなカフェレストラン。駐車場に車を停め、店内に入る。まだ客はいない。窓際の二人席に座って、薬膳カレー(900円)と胡桃そば(1,000円)を注文する。この店は物腰のやわらかい優しそうなご主人と奥様とで営まれている。

オクムサ・マルシェの外観
薬膳カレー。キーマカレーに近い。青菜の他、菊芋や紫芋など5種のイモやニンジンの輪切りがカレールーに乗せられている。何れもほっこりとして、甘くおいしい。カレーはやや甘口で嫌味がない。カレーに一筋かけられているのは梅肉だろうか。ピンク色がきれい。そのほか、野菜サラダ、柿と大根のなます、杏仁豆腐が付いていた。胡桃そばの方は、そばがよくテカっていて冷水でしっかりと晒されていることがわかる。見るからにおいしそう。実際に美味しいのだが。オニグルミのペーストと一緒に味わう。全般に甘口なのは奥様が福岡出身のため。同じ福岡出身のfujinはしっくりと博多の味に馴染んでいるようだった。ちなみにfujinはニビシ醤油のファンという。福岡の醬油は甘口で濃厚。関東は辛くて薄口。今は、関東の醤油にすっかり慣れてしまった。昔は、刺身に薄口醬油を使うのが不思議で許せないと思っていたのだ。そばにもなますと杏仁豆腐、それに切り干し大根が付いていた。

薬膳料理の効能書き

薬膳カレー

胡桃そば
お土産に炭酸饅頭と梅干を買う。梅干には「九州で漬けました」とある。これは一体と思って聞くと、梅はもちろん越生産だが、漬けるのは奥様の実家である福岡で漬けているそう。お母さまが梅干の名人なのかもしれない。fujinと福岡つながりがあったところで、オクムサ・マルシェをおいとまする。

炭酸饅頭と梅干。炭酸饅頭にはOKUMUSA march と焼印。
さらにあじさい街道を登り、車を駐車できるところに置いて「赤坂小便小僧」を見に行く。アスファルトの林道を1㎞ばかり歩くと堰堤にぶつかる。コンクリート製の木のオブジェの枝に立った小便小僧が勢いよく小便をしていた。下の枝にはサルがぶら下がっている。堰堤の二つの出水口から垂れた水が堰堤を濡らしている姿が、まるで熊が泣いているように見える。以前、テレ朝の「ナニコレ珍百景」にも紹介されたらしい。案内板によると、県民に親しみやすい砂防事業をPRするため、「赤坂堰堤」の整備に合わせ、埼玉県が平成3年に造ったもの、とある。上流の沢との落差を利用して小便が噴き出るようにしている。小便小僧の後ろの「熊の号泣」は多分全く意図せず面白い光景になったようだ。いったい誰が考えたのだろうか。堰堤の設計者とオブジェの作者名ぐらい披露してもよさそうだ。

あじさい街道から左に折れる道を行く。狭路のすれ違いに自信があれば車でも行ける。

赤坂堰堤の全景

小便小僧

ぶら下がった猿

オブジェ全体

号泣するクマさん。コリー犬にも見える。

小便小僧の裏側

赤坂堰堤の銘板

赤坂堰堤の案内板
つぎに、バス路線(越生黒山線)に戻り、ニューサンパーク入口からサイクリスト御用達の「しろくまパン」に行く。お店のご主人もサイクリストだそうだ。店先にはさすがに自転車用ハンガーがある。パンをいくつか買ったが、いずれもリーズナブルな価格。帰って食べてみると、良心的に作られていることがわかる。しろくま・・・と付いたパンはふんわり柔らか。私的にはチーズパンが一番おいしかった。

しろくまパンのお店

買い求めたパン
越生散策はまだまだ続きそう。来週はキャンプとトレッキング。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(13)ー秋ー
森林公園駅ではバスが何台も発車している。天気は良い。どこかの学校の遠足があるようだ。南口から園内に
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
養浩館庭園、福井市立郷土歴史博物館、福井城址
永平寺を拝観して、帰りの列車の時間にまだ余裕があったので、福井城本丸跡(福井県庁)の近くにある養浩
-
-
山陰旅行(境港、由志園、足立美術館、出雲、松江、米子、鳥取県立フラワーパーク)
かねてから足立美術館にぜひ行ってみたいという庭園好きのfujinの憧れと神話の国出雲へのfujiの
-
-
越生散策 ギャラリー&カフェ「山猫軒」2
「山猫軒ものがたり」と「夢見るエゴイストたち」(南千代 著)を読み終えて、1週間後に再び「山猫軒」
-
-
那須キャンプと老舗旅館
久しぶりに那須高原のCamp&Cabinsでキャンプ。今回は囲炉裏とその屋根を附設したオー
-
-
信越7つの名桜巡りツアー
クラブツーリズムの信越7つの名桜巡りツアーに参加。1泊2日のバスの旅で7か所の桜の名所を忙しく巡る
-
-
渋沢栄一記念館(深谷市)~冠稲荷神社(太田市)~宝徳寺(桐生市)
久々のバスツアー。新型コロナ対策で2席に一人、マスク着用、空気清浄機付き、アルコール洗浄、大きな声
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 越生散策 ギャラリー&カフェ「山猫軒」2
- NEXT
- 破風山~札立峠~水潜寺~満願ビレッジ