日和田山(19)~高指山~物見山~小瀬名~五常の滝
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
日和田山駐車場から一の鳥居、見晴らしの丘コースで二の鳥居へ。二の鳥居は小学生の遠足や家族連れで結構にぎわっていた。運動会の代休に当たる学校が多いらしく、平日にもかかわらず家族連れが多い。駒高の富士見茶屋の前にあるトイレが取り壊されていた。工事現場にあるような簡易トイレが設置されていたので代わりに使えるのかもしれない。新しいトイレは9月に完成するという。物見山の頂上で急いでおにぎりを食べると、小瀬名から五条の滝方面へ下る。北向き地蔵コースでは帰りが間に合わない。頂上では何組かのグループに出会ったが、下り道ではだれにも会わなかった。
アスファルトの林道を下っていく途中、左手に五常の滝が見える。何やら周辺が改修中で滝に下りてみると、お不動様に新しい祠ができていた。対岸には真新しい三社祠が。まだ改修中のようだが、川沿いに新しい道や橋が造られていた。間伐材のような丸太がたくさん積み上げられている。そのうち立派な観光スポットができそうだ。
武蔵横手駅で飯能方面の電車を調べると14:20発だった。20分も間があるのでトイレを済ませてベンチで荷物の整理をしていると間もなく電車が来る。回送かと思いきや普通列車だった。狐につままれたよう。次の駅の高麗で下車し、日和田山の駐車場まで歩く。途中にある高麗豆腐の店で湯葉を買う。この時間、いつも豆腐がない。人気の店で午前中で売り切れてしまうようだ。

Route Map(日和田山→高指山→物見山→横瀬→五常の滝→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)
写真をクリックして拡大
- 11:32 一の鳥居
- 11:35 男坂の分岐付近
- 11:41 見晴らしの丘から二の鳥居へ向かう
- 11:42 見晴らしの丘にも新しいベンチが
- 11:56 高指山へ向かう
- 12:10 高指山のエゴノキ
- 12:10 高指山電波塔
- 12:16 アザミ
- 12:16 駒高からの眺望
- 12:17 駒高のトイレ改築現場
- 12:18 駒高からの眺望2
- 12:22 物見山への道標
- 12:27 クサイチゴ
- 12:34物見山への道標
- 12:36 物見山頂上標識
- 13:06 宿谷の滝分岐道標
- 13:11 小瀬名方面へ向かう
- 13:13 馬頭観音石碑。小瀬名への目印になる
- 13:15 左下側の道を行く
- 13:18 ムシトリナデシコ
- 13:26 林道へ出て五常の滝へ向かう
- 13:27 林道付近
- 13:33 切通しの道
- 13:34 五常の滝に新しい祠ができていた
- 13:34 五常の滝
- 13:34 五常の滝2
- 13:35 五常の滝のそばにこれも新しい三社祠が
- 13:35 新しい橋
- 13:40 休憩用ベンチ
- 13:46 ミズヒキの若い葉。V字模様がある
- 13:59 この先が299号道
- 13:59 299号道。左側に武蔵横手駅が見える
- 14:14 高麗駅のシンボル
- 14:21 「ちい散歩」で地井武男が「高麗豆腐」に訪れたらしい。
- 14:24 水天の碑
- 14:29 まだ入ったことのない「阿里山cafe」
- 14:33 白色のホタルブクロ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
関八州見晴台(6) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
昨年の秋に通ったコースを辿る。到着時間が遅いせいか西吾野からのハイカーは私たちだけ。登山口で少し
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(4)
春真っ只中、風もなく日差しが温かい。森林公園を散歩する。森林公園駅からバスに乗り、滑川中学校前で降
-
-
日和田山(22)~物見山(往復)
以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ
-
-
日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高
-
-
大高取山(17)~ニューサンピア埼玉おごせ
日程が取れない、腰が痛い、花粉症と3拍子揃ったお陰で、3か月ぶりのトレッキングとなった。いつものよ
-
-
鐘撞堂山(2)~築坂峠~虎ヶ岡城跡
珍しく今回は単独行。少しは自立しなくては。東武東上線寄居駅から鐘撞堂山に登り、円良田湖特産センター
-
-
日和田山(32)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手
1年ぶりの日和田山だが、今回は先日建立された故田部井淳子さんの記念碑を見るのが主な目的。有料駐車場
-
-
天覧山~多峯主山~能仁寺
小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が
-
-
大高取山(25)~ユーパーク越生
2日置いて再び大高取山へ。東武越生線は日曜日よりも空いていた。先日同様、越生駅から少し歩き越生神社
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |