小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園
公開日:
:
最終更新日:2019/05/03
トレッキング
東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」である。駐車場を抜け10分ほど歩き小川にかかった細い橋を渡ると「カタクリとニリンソウの里」だ。カタクリの群落が山の裾に沿って西光寺まで続く。里山と小川に挟まれた湿り気の強い山裾がカタクリやニリンソウの生育に適しているらしい。途中で群落が切れているので西光寺方面から来た見学者に、これから先に、カタクリは咲いているのかと聞かれる。こんなに多くのカタクリを見たのは初めてだ。ニリンソウの群落もあったが、まだ時期尚早だった。それでも2輪のうちの1輪が咲いている花がいくつか見られた。カタクリが終わった頃に咲きそろうのか。
西光寺の先にも斜面に植えられたカタクリが見られる。こちらはやや花壇的ではある。西光寺境内の枝垂れ桜は見事に咲き誇っていた。参拝者もしきりにシダレに感心していた。ここから20分ほど歩くと仙元山の登山口だ。もう少し前にもある登山口を見逃したようだ。20分ほど登りつめると仙元山見晴らしの丘公園に出る。ここのベンチでお昼を食べる。桜並木のある車道を小川駅方面に下る。この道を徒歩で登ってくる人も多い。ただしお花見にはまだ早い。
小川町駅へは民家の庭先の花を眺めながらの道。家人の手入れの行き届いた花はどれもきれいで目を楽しませてもらえた。

Route Map(東武東上線小川駅→小川町道の駅→カタクリの里→西光寺→見晴らしの丘公園→小川駅)
写真をクリックして拡大
- 道の駅小川町
- カタクリの里道標
- ホトケノザの群落
- カタクリの里道標
- 細い橋を渡る
- ここからカタクリの里
- ニリンソウ
- アズマイチゲ
- ニリンソウ
- ヤマエンゴサク
- カタクリ
- ヤマエンゴサク
- 野仏
- ニリンソウ
- ニリンソウ
- マルバスミレ
- カタクリ
- ピンクユキヤナギ
- ユキヤナギとピンクユキヤナギ
- レンギョウ
- 西光寺の枝垂れ桜
- 西光寺の枝垂れ桜
- 西光寺
- 西光寺
- ソメイヨシノ
- オオムラサキの飼育室
- カタクリ
- 仙元山遊歩道道標
- 仙元山方面道標
- 二つの登山口が一緒になる
- 展望台には来るまで来れる
- 見晴らしの丘からの小川町
- 展望台
- モミジイチゴ
- 出口
- ハナニラ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
日和田山(9)~物見山
梅雨の鬱陶しい天気の続く中、昨日と今日だけが晴れ間とあって日和田山もハイカーが多い。日和田山の有料
-
-
日和田山(36)~物見山(往復)
10月はハイカーが多かった日和田山も、11月になってやっと落ち着いたようだ。今日のトレッキングは物見
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(8)
曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ
-
-
日和田山(26)~高指山~物見山(往復)
日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー
-
-
大高取山(12)~ゆうパーク越生
今週は天気がぐずつく。午後2:00から雨の予報だが、それまでに下山できるので越生の大高取山へ。東武
-
-
御岳山~日の出山~つるつる温泉
2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50
-
-
日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅
気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り
-
-
越生散策 大くすの木~あじさい街道
昨日は越生をむやみに歩いたので、今日は「上谷の大くす」から「あじさい街道」に至る周回コースを歩く
-
-
日和田山(24)~物見山~北向地蔵~五常の滝
日和田山駐車場から日和田山、高指山、物見山、北向地蔵、五常の滝を経て武蔵横手駅へ。西武秩父線武蔵横
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 国営武蔵丘陵森林公園(11)ー春の訪れー
- NEXT
- 信越7つの名桜巡りツアー