*

棒ノ嶺(棒ノ折山)

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 今日は曇り空で周囲の山はすべてガスがかかっている。明日は雨の予報で今日行くしかなかった。名栗湖の畔に白谷沢登山口がある。その近くに駐車する。白谷沢往復で棒ノ嶺を登る。前回は、だらだらと下るさして面白みのない滝ノ平尾根を復路とした。秋の夕暮れに急がされた思い出がある。

 白谷沢は苔むした岩場が多く、くさり場、岩の段差、それに徒渉とスリル感のある沢登コースだ。深山幽谷の趣もあってハイカーはカメラのシャッターをしきりに切る。また標高差が600mほどあり、沢登を楽しんだ後、登頂せずに引き返すハイカーも多い。今回も途中で二組のハイカーを追い抜いたが、その後下山時も会うことがなかった。沢を登り切ると地図上の東屋(現在はベンチだけになっている)があるのでここで休憩。後は急坂の多い登りとなる。木段も多いのだがその大半は杭が抜け不安定な状態で却って歩きづらい。頂上近くになるとなぜか土壌が多いので雨で流されてしまうようだ。

 棒ノ嶺の頂上は平らで長広くベンチも灌木も多い。今日はガスのため眺望は一切なし。前回はススキが多い頂上で大勢のハイカーが澄んだ青空と前面に広がる山なみの眺望を楽しんでいたのだが。ハイカーも2,3のグループしか来なかった。そのおかげで雨を避けられる東屋の中で昼食を摂ることができた。fujinと写真を撮りあっていると単独行の若い男性ハイカーが写真撮影を申し出てくださったので二人の写真をお願いした。

 白谷沢の復路は岩肌が濡れていて滑りやすく、かなりの慎重さを要した。往路で使ったトレッキングポールはザックにしまい手で岩を掴めるように、3点支持を守りながらの下山となった。下山後は近くの「さわらびの湯」で入浴。前回は土曜日でイモ洗い状態だったのが、今回は平日で天気も良くなかったせいか、ゆったりと露天風呂や内湯を楽しめた。

'16.5.16_棒ノ折山

Route Map(名栗湖→白谷沢→権次入峠→棒ノ折山→権次入峠→白谷沢→名栗湖)

 


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

越生散策 大くすの木~あじさい街道

  昨日は越生をむやみに歩いたので、今日は「上谷の大くす」から「あじさい街道」に至る周回コースを歩く

記事を読む

大高取山(6)~越生梅林

 今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で

記事を読む

天神平~谷川岳(トマの耳、オキの耳)

 30年振り3度目の谷川岳、20代、30代に登って以来だ。初めての谷川岳は夏、西黒尾根経由でとにかく

記事を読む

高山不動尊~関八州見晴台

 抜けるような青空に恵まれ、西武秩父線西吾野駅から関八州見晴台へ向かう。天気も気候も良しで、平日でも

記事を読む

越生散策 越辺川遊歩道

 今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられ

記事を読む

日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は

記事を読む

日和田山(31)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 今日はご近所の男性と3人でトレッキング。本当に珍しいことだ。日和田山が初めての方なので、日和田山か

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

長瀞アルプス~宝登山

 長瀞観光協会の発行する「長瀞アルプスハイキングマップ」に従ってトレッキング。小雨の降る中、長瀞駅の

記事を読む

高山不動尊(2)

 今夜宿泊予定の国民休暇村奥武蔵に駐車しての出発(11:45)。休暇村の前を走る国道299号を渡り、

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑