*

Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ

公開日: : 最終更新日:2015/10/24 トレッキング

 「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、iPhoneアプリのDiy Gpsで読み込んでルート地図を作製することが多かった。切り出す手間はかかるが、無料でルートマップを作製できる。また、登山時に「山と高原地図」と併用すれば、同時記録もできる。 DiyGpsにはアップグレード版の「Geographica」があるので、そちらを使った方がこのような切り出しの手間がいらなくなる。AppStoreで機能制限付きは無料。制限解除版は960円。地図を買うことを考えれば安い買い物だ。

  1. 事前にカシミール3Dから切り取った地図(拡張子kmz)をDropboxに置いておく。切り取り方法はアーカイブ「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製を参考に。
  2. 先ほどアップロードしたiPhoneのDropboxにある地図をクリックする。
  3. プレビューできないと表示される。
  4. 右上方の外部出力のアイコンをクリックする。
  5. アプリ一覧が表示されるので「別のアプリで開く」をクリックする。
  6. DIY GPSのアイコンが出るのでそれをクリックする。
  7. 確認画面が出るが、OK をクリックする。
  8. 「地図を保存しました。すぐに表示しますか?」で YES を選択する。

  あとは、DiyGpsの画面下段のメニューから「人」マークをクリックするとルート記録が開始される。 詳しい操作は http://diygps.net/ を参考にしてください。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社

 8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置

記事を読む

日和田山(35)~物見山~北向地蔵~ユガテ~福徳寺~東吾野駅

 顔振峠のはずが電車の中でまた日和田山になってしまった。自分でもいい加減なトレッキング計画だと思って

記事を読む

顔振峠~大平山~黒山三滝

 西武秩父線吾野駅で降り、西川小学校の横を通って顔振峠の登山口に出る。登山口からしばらく水の流れる道

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(6)~ペチュニアの丘

 日和田山を登って翌日熱を出したので、今回は森林公園をウォーキング。森林公園駅からバスに乗るつもりが

記事を読む

大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ

 東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川

記事を読む

大高取山(5)

   全国的寒波でも関東地方だけは晴れ間が続いている。東武越生線終点の越生駅からの出発。

記事を読む

日和田山(22)~物見山(往復)

 以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ

記事を読む

伊豆ヶ岳~子の権現縦走(伊豆ヶ岳を越える道)

 今日はlongのため、fujinは遠慮して単独行となる。うす曇りの空模様で直射日光のないlong向

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(4)

 春真っ只中、風もなく日差しが温かい。森林公園を散歩する。森林公園駅からバスに乗り、滑川中学校前で降

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(10)

 天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなく

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑