*

日和田山(18)~高指山~物見山(往復)

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 先月と同じコースで日和田山から物見山へ。駐車場は10台ほど、先月よりも少ない。一度も入ったことはない駐車場のそばの喫茶店が珍しく開店していた。金曜日ということもあり、小学生の遠足が多い。一の鳥居で元気な小学生たちに「こんにちは」とあいさつされる。聞くと、3年生だという。男坂の登り口付近で途中で4人組の小学生が下りてきた。これからぞろぞろ後続が降りてくるのかと思って警戒していたら、二の鳥居に大勢の小学生が集合している。休憩中に先生たちの電話のやり取りを聞いていると、どうも先の4人組は勝手に下りてしまったらしい。元気な児童を担当する先生たちも大変だ。

 あんなに満開だった駒高のサクラはすでに散っていた。当たり前のことだが、何となく残念。物見山の頂上でお昼を食べる。ローソンのお結び弁当。これは適度な量でよい。先月うっかりしたカップは忘れずに持参したので、朝方煎れてきたカフェインレスコーヒーを飲む。頂上は数人ほどの賑わい。

 頂上からはもと来た道を戻る。大木のミズキが満開。コゴメウツギも目立っていた。クサイチゴは白い花も咲かせているが、実もでき始めている。これからは、トレッキングも汗だくになりそうだ。

Route Map(日和田山→高指山→物見山(往復))


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

白馬栂池自然園

 関越自動車道から上信越、長野自動車道と乗り継ぎ、オリンピック道路で白馬駅近くまで行く。白馬の宿はホ

記事を読む

日和田山(20)~サイボクハム

 日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり

記事を読む

高水三山

 今日は時間があるので奥多摩の人気の山、高水三山を周遊。天気も良い。9:41にJR青梅線軍畑駅に到着

記事を読む

大高取山(15)~桂木観音~ゆうパーク越生

 よく晴れた水曜日。単独行で大高取山へ。住吉屋の自販機で十六茶を買うつもりで100円を入れたら、なん

記事を読む

大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅

 東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

鐘撞堂山(4)~高根山(2)

 数日ぶりに晴れ渡った今日はまさにトレッキング日和。東武東上線寄居駅から大正池を経て鐘撞堂山へ。この

記事を読む

関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ

 台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度

記事を読む

長瀞アルプス~宝登山

 長瀞観光協会の発行する「長瀞アルプスハイキングマップ」に従ってトレッキング。小雨の降る中、長瀞駅の

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(9)

 晩秋の武蔵丘陵森林公園に行く。南口から日本庭園を通り、中央口に向かう。今年はなぜか紅葉の色がくすん

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑