*

日和田山(16)~物見山

公開日: : 最終更新日:2018/09/05 トレッキング

 天候は曇り空。日和田山の登山口の駐車場に車を置いて出発。駐車場の脇道を大勢のハイカーが次から次へと登ってくる。子どもも多い。今日は平日のつもりが埼玉県民の日だった。休日なのでハイキングの催しも多いはずだ。ところがほとんどのハイカーが日和田山の麓を遠巻きにして歩いて行った。この大集団は宿谷の滝か鎌北湖方面に向かうのだろうか。
 一の鳥居から男坂方面に向かい先日と同じく見晴らしの丘から男坂の途中に合流し、二の鳥居に出た。もうお弁当を広げているグループもあり、二の鳥居はハイカーでいっぱい。ここが一番眺めがいいので無理はない。日和田山は巻道を使って高指山へ向かう。高指山から駒高へ下りるアスファルト林道の途中でなんとカモシカに出っくわす。2mくらいの至近距離だったので目と目が合う。独特の角がはっきりと見える。慌てて写真を撮ろうとすると踵を返し高指山方面に登って逃げてしまった。あまり写りの良い写真ではないが、下に掲載する。

11:44 駒高付近でカモシカに遭遇。逃げてしまった。

11:44 駒高付近でカモシカに遭遇。逃げてしまった。

 日本アルプスなどの高山ではカモシカに出会うことは多いが、日和田山のような低山では初めてである。熊の出没が民家付近に及んでいるニュースがよく流れる昨今、カモシカも低山に現れるようになったのか。しかし、熊やイノシシには出会いたくない。日和田山のような低山では熊ベルを鳴らすハイカーは少ない。里山を追われた動物たちが最近Uターンして里山に戻って来ているようなので熊ベルはこの辺りでも必須になるのか。
 物見山の頂上は思ったほど混んでなくて、ゆっくりと昼食を摂る。あとから来たグループの先頭の方に、「よく会いますね。」と声をかけられる。お互いに飯能や高麗辺りの山を根城にしているようだ。山で長い会話を交わすことはほとんどない。fujinの方がよく会話をするが、その場限りに終わっている。それぞれの思いを抱いて登る山では個人に深入りしないことが鉄則かな。今NHKで「山女日記」(工藤夕貴主演)が放送されている。楽しみにしていた番組で2回見たが、あまりにも個人に深入りしているので、リアル感はない。もちろん深入りしないと面白い番組にならないのだから仕方がない。それでも山でよく起きる出来事が網羅されているのと、山の景色、山道具などファッションも気になって二人で視聴している。出演者が身に着けている登山用品のメーカーも各社散らばっているのがNHKの今回の工夫とみる。「グレートトラバース」などはノースフェイス一辺倒で、内容は素晴らしいにも拘らず、田中陽樹さんのファッションだけが鼻についた。
 物見山からはほぼ往路の道をたどる。残念なことに、カモシカをもう見ることができなかった。

Route Map(日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山)

Route Map(日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山)


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

国営武蔵丘陵森林公園(12)

 4月29日、昭和の日に森林公園へ出かける。偶然にも入園料は無料だった。天気も良くそれだけに人出が多

記事を読む

日和田山(35)~物見山~北向地蔵~ユガテ~福徳寺~東吾野駅

 顔振峠のはずが電車の中でまた日和田山になってしまった。自分でもいい加減なトレッキング計画だと思って

記事を読む

大高取山(14)~越生自然休養村センター

 どこまでも青い快晴の空。車窓や越生周辺では運動会の賑やかなスピーカーの音が聞こえる。昼食の用意をし

記事を読む

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅園→駐車場→満願の湯→ウォータ

記事を読む

天覧山~多峯主山~能仁寺

   小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(6)~ペチュニアの丘

 日和田山を登って翌日熱を出したので、今回は森林公園をウォーキング。森林公園駅からバスに乗るつもりが

記事を読む

日和田山(17)~高指山~物見山(往復)

 うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車

記事を読む

日和田山(33)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手駅〜高麗駅

 絶好の行楽日和に日和田山へ。しばらく振りの日和田山。新型コロナの影響で近場で行楽を楽しむ人が多いせ

記事を読む

大高取山(8)~越生自然休養村センター

 花粉症のピークを過ぎ、久々のトレッキングは大高取山。先月の立山黒部のダウン、軽アイゼン、サングラス

記事を読む

大高取山(21)~越生自然休養村センター

 この3日間、これまでの熱帯夜と打って変わって夜がしのぎやすくなった。今日1日、昼間の気温も低いこと

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑