みどりの村キャンプ場(その1)
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
オートキャンプ
上毛高原キャンプグランドと同じ高山村にある村営のオートキャンプ場。こちらの設備が気に入って4回お世話になっている。もっとも特徴的なのは区画のサイト一つ一つに電源の他に炊事場が付いていること。まあ、野趣的なキャンプとはかけ離れているかもしれない。しかし、思う存分炊事場が使えるのは助かります。キャンプサイトも完全に区分けされた10m×10mの広さ、大型テントとタープが張れ、直火もOK。一度、バーベキューセットを忘れ、管理室で借りたら軽トラで立派な大型の炉を運んでくれたことも。場内はよく清掃され従業員はみんな親切。唯一の不満は午前10:00の退出。朝のんびりしていると急に慌ただしくなる。投稿の写真は2013年の5月の平日のもので区画サイトではソロキャンプとなった。下側のフリーサイトには2,3組がキャンプ。 みどりの村キャンプ場: http://www.takayama-kanko.jp/midori/ このキャンプ場のもう一つの楽しみは近くに県立ぐんま天文台があることだ。日中は太陽の黒点の観察、夜間は星空の観察ができる。天文台の庭にはイギリスの古代遺跡ストーンヘンジやインドの18世紀のインドの天体観測施設ジャンタル・マンタルを模したモニュメントが建造されていて、ちょっとした異次元の世界だ。ここからの眺望もすばらしい。ただし、観察時間は曜日と季節によります。
県立ぐんま天文台: http://www.astron.pref.gunma.jp/
- プリウスでオートキャンプは珍しい
- 我がサイトはトイレのそば
- 山側のサイト、上は牧場
- 通路に面して配置してある
- 専用炊事場
- 区画されたキャンプ場
- キャンプ場風景
- キャンプ場風景
- キャンプ場風景
- キャンプ場と対峙する山々
- 豚バラをスモークし天日干し
- 夕食のすき焼き
- ラシバラヤ・ヤントラ(黄道12宮の観測)
- サムラートヤントラ(日時計+天体観測)
- ストーンヘンジ
- 18世紀のインドの天体観測施設ジャンタル・マンタル
- 上州の山々
- 観測ドーム
- 150cm反射望遠鏡
- 65cm反射望遠鏡
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
みどりの村キャンプ場
5度目のみどりの村キャンプ場。昨年6月以来の2泊3日のオートキャンプとなった。3連休のあとの火曜日
-
-
ケニーズ・ファミリー・ビレッジ
小型テントを大型テントに買い替えて、初めて使用したキャンプ場がケニーズ・ファミリー・ビレッジだった
-
-
毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場
毛呂町ゆずの里の一角にできたオートキャンプ場で、すべて電源サイト。サニタリーや炊事場はきれいで設備
-
-
ウォーターパーク長瀞
小さなテントでの2回目のオートキャンプ場。オートサイトBというサイトで入口に近い。落ち葉がぎっしり
-
-
木のむらキャンプ場 ー埼玉県比企郡ときがわ町ー
久しぶりのオートキャンプ。しかもこのキャンプ場は何と35年ぶり。子どもが小さいころ、2家族でテント
-
-
ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場
ウッドルーフ奥秩父(デッキサイト) 久しぶりのオートキャンプは奥秩父の大滝村にある「ウッドルーフ
-
-
満願ビレッジオートキャンプ場
長瀞周辺にたくさん展開されているキャンプ場の中でも奥深いキャンプ場だ。山間の急斜面にトレーラーハウ
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
みどりの村キャンプ場(その2)-小野子山
高山村のみどりの村キャンプ場は小野子山(1208m)の麓にある。キャンプ場と接した牧場の脇を通って
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場
- NEXT
- みどりの村キャンプ場(その2)-小野子山