*

小野子山

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 小野子山の麓に広がる高山高原牧場を起点に3年ぶりに小野子山のトレッキング。牧場を縦にまっすぐ貫くアスファルトの道を登る。勾配がかなりある。先は展望台になっており牧場の眺めがよい。ここから左に折れ林道をしばらく行くと、赤柴登山口に出る。鬱蒼とした樹林帯の道が続く。獣の糞が山道の真ん中付近に落ちていたりする。6月に近くの山で熊が目撃されているので熊ベルに頼るしかない。ややなだらかで灌木の多い道になると、またアスファルトの林道に出る。この林道は急勾配でいささかくたびれる。トレッキングポールを使ってわっせわっせと登る。アスファルトが尽きたところで再び山道に入る。ここからは急勾配となだらかな道(2カ所ほど草が繁茂していてポールで押しのけながら歩いた)の繰り返しの後ゴヨウツツジの分岐に出る。前回ゴヨウツツジへ寄り道したので今回は真っすぐ頂上に向かう。尾根に出るまでは勾配がきつい。カラマツの多い尾根に出るといくつかのアップダウンを経て頂上に着く。山頂からは3方向の眺めがよい。私の下手な写真では霞がかかったように見えるが、実際にはもっと眺望が良い。

 山頂までfujinと二人きりのトレッキング。山頂でハエやアブと闘いながらの昼食。蚊取り線香を持ってきてよかった。前回は山頂で何組かに出会ったが、今回は下山時にも誰とも会わず。おかげでクモの巣をポールで払うことがしばしば。

Route Map(緑の村キャンプ場→高山高原牧場展望台→赤柴登山口→小野尾山→赤柴登山口→北毛青年の家→緑の村キャンプ場)

Route Map(緑の村キャンプ場→高山高原牧場展望台→赤柴登山口→小野尾山→赤柴登山口→北毛青年の家→緑の村キャンプ場)


写真をクリックして拡大

 

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高

記事を読む

日和田山(18)~高指山~物見山(往復)

 先月と同じコースで日和田山から物見山へ。駐車場は10台ほど、先月よりも少ない。一度も入ったことはな

記事を読む

「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製

 登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余

記事を読む

日和田山(21)~駒高(往復)

 雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人

記事を読む

大高取山(17)~ニューサンピア埼玉おごせ

 日程が取れない、腰が痛い、花粉症と3拍子揃ったお陰で、3か月ぶりのトレッキングとなった。いつものよ

記事を読む

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」にFujinとH氏とで参加。ハ

記事を読む

日和田山(12)~物見山~五常の滝

 小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が

記事を読む

大高取山(9)~桂木観音~ゆうパーク越生

 今回は久しぶりの単独行。丁度1週間前と同じ大高取山にトレッキング。いつものように越生神社の裏手から

記事を読む

黒山三滝~関八州見晴台(2)

  3日前に西吾野から高山不動尊を経て関八州見晴台にトレッキング。今回は西吾野と反対側の黒山三滝から

記事を読む

高山不動尊(2)

 今夜宿泊予定の国民休暇村奥武蔵に駐車しての出発(11:45)。休暇村の前を走る国道299号を渡り、

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑