弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ
公開日:
:
最終更新日:2019/01/12
トレッキング
今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向かう。160mほどの小さな山だが円錐形で麓からはよく目立つ。中腹に越生七福神の弁財天を擁す弘法観音、石段を上った山頂には諏訪神社がある。山頂から越生の町がよく見える。諏訪神社で休憩していると中学生を3人ほど連れた先生が登ってきた。上りと反対側に降りると、越生中学校がある。麓といっても町からは少し登らなけらばならない。この学校の中学生は毎日鍛えられているようだ。
越生駅と黒山を結ぶ幹線道路に出て梅園神社に詣でる。祠前には2本の杉の木がすくっと立っている。向かって左方にはスダジイの森がこんもりと茂っている。スダジイの葉は裏面が茶色っぽいので区別がつく。やけに茶色い葉の木があると思ったら、どうも正月の焚火にあおられて焼けたらしい。初詣の結構な賑わいがあったようだ。
お昼に甚五郎のうどんを食べる。fujiは地獄うどん、fujinは極楽うどんを注文。ネギ、ナス、ニンジンとひき肉が旨煮のようになったうどんだ。極楽も地獄も造りはほぼ同じだが、地獄は豆板醤で辛くしてある。汗をかきかき食べ終えた。おいしいので辛い汁も飲んでしまう。ここはハイカーは50円引き、サイクリストは100円引き。うどんだけを小盛にすると50円引いてくれる。「ハイキングの町 越生」に協力的な店だ。
お腹をいっぱいにした登山は本当は避けた方がよいが、梅林側の登山口から大高取山に登る。登山口付近で女性が下ってくる。急な斜面で積もった落ち葉で滑るそうだ。足元に気を付けながら登る。頂上まで起伏のないひたすら上るコースだ。普段の越生神社側から登るコースに比べて短時間で登れる。頂上では若い男性が一人鍋を楽しんでいた。最近、火気厳禁の看板が外され、頂上でも火気が使えるようになっているようだ。展望のため、樹木をかなり切ったのでコンロも許可されるようになったのかも。以前も看板が外されて、OKになったのかと思っていたら、再び看板が立てられた経緯もあるので定かではないが。
頂上から桂木観音方面に向かい、一部近道を使ってゆうパークおごせに到着。この間、ハイカーには全く合わなかった。この最高の天気でもったいない。
写真をクリックして拡大
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
伊豆ヶ岳~子の権現縦走(伊豆ヶ岳を越える道)
今日はlongのため、fujinは遠慮して単独行となる。うす曇りの空模様で直射日光のないlong向
-
弘法山と上谷の大クス山
完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りのうちの二つ、弘法山と上谷の大ク
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高
-
関八州見晴台(4) パノラマコース~八徳コース
西吾野駅(10:09)からパノラマコースで関八州見晴台に登る。パノラマコースは途中に急坂があるので
-
大高取山(13)~ニューサンピア埼玉おごせ
先々週に引き続き大高取山へ。今回は初めて越生の「ニューサンピア埼玉おごせ」に寄る。 いつものよ
-
大高取山(25)~ユーパーク越生
2日置いて再び大高取山へ。東武越生線は日曜日よりも空いていた。先日同様、越生駅から少し歩き越生神社
-
大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅
東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 国営武蔵丘陵森林公園(10)
- NEXT
- 国営武蔵丘陵森林公園(11)ー春の訪れー