大高取山(4)
公開日:
:
最終更新日:2018/09/05
トレッキング
昨日までの悪天候が嘘のように晴れ渡った今日は山日和。東京都心では朝霧が立ち込めたそうだ。東武越生線越生駅で降りて、大高取山を目指す。越生神社の裏手から登山道に入る(11:20)。昨日までの雨で登山道は湿気が多いが、スパッツを装着するほどではない。冬イチゴの群落がやたらと目立つ。10分も摘めば1Lぐらいになるのかも。西高取山を過ぎてから、二組のカップルを追い抜いて、大高取山の頂上に到着(12:27)。1時間ほど昼食・休憩をしたが誰一人頂上に来ない。西風が冷たく防寒着を着込む。風を避けるなら、3分ほど下りた肩の広場の方が良かったかもしれない。これからの冬季トレッキングの課題を思いながら、幕岩の方へ下りる。幕岩は頂上よりも眺望が良い。双耳峰の筑波山やスカイツリーがよく見えた。今回は誰もいなかったが、お昼をここで摂る方も多い。山を下りると越生の明るい田園風景が広がる。ここはいつ歩いてものどかで気持ちがいい。いつものように駅前の住吉屋で酒饅頭をお土産に買う。ご主人に「仲いいね!」。
写真をクリックして拡大
- 11:20 越生神社裏手の登山道入り口
- 11:37 冬イチゴ。ジャムにしたらおいしそう。
- 11:41 コースが二つ。左が西山高取山頂へ、右が巻道
- 11:47 西山高取への急坂
- 11:48 大高取山への道標
- 11:48 1年前に熊の目撃情報があったらしい。今回は二人でベルを鳴らしながらのトレッキング
- 11:49 西山高取山頂の案内板
- 11:49 西山高取の山頂
- 11:53 真ん中付近にスカイツリーが見える
- 12:02 大高取山と山道(巻道か?)の分岐
- 12:09 白岩様(石灰岩の岩塊)
- 12:14 冬イチゴの群落
- 12:19 大高取山と幕岩の分岐
- 12:27 大高取山山頂
- 12:27 山頂からの眺望
- 12:55 筑波山
- 13:56 虚空蔵尊さくら公園
- 14:00 鈴なりの柿
- 14:00 鈴なりのユズ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(27)~越辺川遊歩道
今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから
-
-
関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復
今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(7)~羽毛ケイトウ
羽毛ケイトウが見頃というので国営武蔵丘陵森林公園へ。東武東上線森林公園駅からバスに乗り、公園西口で
-
-
弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ
今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向
-
-
大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅
東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ
-
-
日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅
Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)[/
-
-
天覧山~多峯主山~能仁寺
小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 日和田山(3)~物見山(2)~北向地蔵~五常の滝
- NEXT
- 高山不動尊(2)