大高取山(9)~桂木観音~ゆうパーク越生
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
今回は久しぶりの単独行。丁度1週間前と同じ大高取山にトレッキング。いつものように越生神社の裏手から登り口に入る。大高取山の頂上まで休憩をとらなかったので標準タイム(80分)より30分ほど早く登頂。頂上には二組のハイカーが休憩していた。上り下りの途中でガイドさんを先頭にした主に女性グループの団体に会う。先週と異なるところ。桂木観音の展望台で昼食を摂る。ここはサイクリストの休憩場所。ゆうパーク越生に向かう山道でもサイクリストが2名、もちろん自転車で登ってきた。道を空ける。細い山道でもなだらかな登りのところは漕いで行ってしまうようだ。中高年のサイクリストも多い。
ゆうパーク越生に寄って、ひと風呂浴びる。3時間800円だが、1時間程度の滞在。送迎バスに乗って越生駅に戻る。13:20。
- 10:08 いつもの登り口
- 10:39 白岩様
- 10:54 大高取山手前付近
- 10:56 大高取山頂上
- 11:34 桂木観音を撮り忘れたので
- 11:36 道標
- 11:38 ゆうパークへの道標
- 11:49 ゆうパークへの道標。左は雨堤天ヶ平か?
- 11:54 シロバナシモツケ
- 12:00 ゆうパークへの道標
- 12:04 ゆうパーク入口
- 12:06 ゆうパーク越生正面玄関
- ゆうパーク越生料金表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復
今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平
-
-
日和田山(20)~サイボクハム
日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり
-
-
天覧山~多峯主山(3)
平成28年申年、初ウォーキングは4日の森林公園、初トレッキングは時間の制約から手近な天覧山と多峯主
-
-
高根山~鐘撞堂山(3)~谷津池
大正池コースは何度も利用したので、今回は東武東上線寄居駅を起点に山地図にないルートで高根山に登り、
-
-
顔振峠~大平山~黒山三滝
西武秩父線吾野駅で降り、西川小学校の横を通って顔振峠の登山口に出る。登山口からしばらく水の流れる道
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(6)~ペチュニアの丘
日和田山を登って翌日熱を出したので、今回は森林公園をウォーキング。森林公園駅からバスに乗るつもりが
-
-
日和田山(18)~高指山~物見山(往復)
先月と同じコースで日和田山から物見山へ。駐車場は10台ほど、先月よりも少ない。一度も入ったことはな
-
-
日和田山(12)~物見山~五常の滝
小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が
-
-
伊豆ヶ岳~子の権現縦走(伊豆ヶ岳を越える道)
今日はlongのため、fujinは遠慮して単独行となる。うす曇りの空模様で直射日光のないlong向
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 日和田山(8)~物見山~(黒尾根経由)~高麗本郷
- NEXT
- 棒ノ嶺(棒ノ折山)