*

日和田山(23)~物見山(往復)

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 先週に続いて2日おきの日和田山。今回はテント泊を想定して、13.5kgを背負ってのトレッキングを行った。男坂で70歳前後の方たちのグループに会う。岩場にはあまり慣れていないようだった。「元気ですね」と言われながら、バランスを崩さないように慎重に岩場を登る。fujinに後ろから見てもらうと、どうもふらついているらしい。この重さが限界なのか。ケストレル48にテントを入れるとほぼパンパンになる。これ以上は持たないぞ、という気持ちで48にした。60以上では入りすぎて、重さが自分の限界を超えてしまうという理由だ。

 物見山の頂上には月曜日にもかかわらず先週よりも多く人がいた。おにぎりを食べ、コーヒーを沸かす。今回のストーブはSOTOのアミカスを使用。軽くて小さい。250のOB缶が重いので、110の小さなOB缶にすればさらに荷物の軽量化が可能だ。しかし250も110も価格はほとんど変わらない。なんだかんだで軽量化をすすめると金額がかさばっていく。商業ベースに乗って踊らされている気もする。ボトル(水筒)も、ナルゲンやモンベルを持っているが、ペットボトルで十分だし、おまけに後で捨てられる。くちゃくちゃに潰して小さくできるペットボトルもある。グレートトラバースの田中陽希さんや8000m峰14座の竹内洋岳さんはペットボトル愛好者である。

 実はfujinの持論でペットボトル最高、傘持参、ポール1本だったが、山に素人の方が客観的に判断できるのかもしれない。

 帰路は下りが多いので重さに負けずに歩くことができた。登りとなるとやはりきついので、10kgに何とか減らしたい。そうなるとテント泊をあきらめ、小屋泊まり山行をするしかないか。

Route Map(日和田山駐車場→日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山→駐車場)


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

天覧山~多峯主山~能仁寺

   小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が

記事を読む

日和田山(10)~物見山

 ちょうど1週間後の日和田山。先週と異なるのは風がないこと。有料駐車場に車を置き登り始める(10:3

記事を読む

高山不動尊~関八州見晴台

 抜けるような青空に恵まれ、西武秩父線西吾野駅から関八州見晴台へ向かう。天気も気候も良しで、平日でも

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー

 久しぶりに国営武蔵丘陵森林公園に出かける。お目当ては紅葉。西口から入場し、紅黄葉樹園に行く。イチョ

記事を読む

八方尾根

 3度目の八方尾根。40年以上経つが、大学時代に白馬岳大雪渓を経て白馬岳から唐松岳まで縦走した時の下

記事を読む

大高取山(4)

 昨日までの悪天候が嘘のように晴れ渡った今日は山日和。東京都心では朝霧が立ち込めたそうだ。東武越生線

記事を読む

日和田山(30)~物見山~五常の滝

 今日もほぼ変わらぬコースでトレッキング。男坂は大勢の遠足の小学生が登っていたので今回は女坂から登る

記事を読む

高山不動尊(2)

 今夜宿泊予定の国民休暇村奥武蔵に駐車しての出発(11:45)。休暇村の前を走る国道299号を渡り、

記事を読む

天覧山~多峯主山

 久し振りの天覧山。標高190mながら大変人気のある低山で今日も小学生の遠足で大賑わいだった。ふもと

記事を読む

大高取山 

 東武東上線越生駅から出発した(午前11:01)。有名な越生の梅園は何度か訪れているが、大高取山に登

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑