日和田山(36)~物見山(往復)
公開日:
:
最終更新日:2020/11/04
トレッキング
10月はハイカーが多かった日和田山も、11月になってやっと落ち着いたようだ。今日のトレッキングは物見山までで、昼食後、日和田山に戻る計画。男坂から日和田山の頂上まで行き、急坂を下るコースで高指山へ。急坂を下る途中で会った単独行の80歳くらいの男性が「ここで会う人達はお化けが多い。先日は90歳の男性に抜かれていきましたよ。きっとああいう人たちは若いころ、北アルプスを縦横に歩いていた方なんでしょうね。」と言う。でも私たちよりも10年も年齢の高いこの男性も、わざわざ急坂のコースを登ってくる、やはりお化けなのかな。
物見山の頂上で、カップラーメンを食べ、コーヒーを飲む。急に人が少なったところで、私たちも物見山をお暇し戻ることにした。下りが多くなるので復路は楽。女坂を下り、日和田の森経由で駐車場に戻った。
帰路の途中で埼玉畜種牧場(サイボクハム)によって、野菜やハム類を購入。

Route Map(日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山)
- 男坂分岐
- 男坂登り口
- 男坂
- 二の鳥居
- 二の鳥居からの眺望
- 日和田山頂上からの眺望
- 日和田山頂上からの眺望
- 日和田山山頂で
- 日和田山山頂
- ハナニガナ
- 駒高からの眺望
- 物見山からの帰路
- 駒高からの眺望
- コウヤボウキ
- コウヤボウキ
- 二の鳥居
- 一の鳥居
- 日和田の森
- 帰りにサイボクハムに寄る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は
-
-
日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅
気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り
-
-
黒山三滝~関八州見晴台(2)
3日前に西吾野から高山不動尊を経て関八州見晴台にトレッキング。今回は西吾野と反対側の黒山三滝から
-
-
日和田山(11)~物見山
雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが
-
-
日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅
今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止
-
-
越生散策 大くすの木~あじさい街道
昨日は越生をむやみに歩いたので、今日は「上谷の大くす」から「あじさい街道」に至る周回コースを歩く
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(1)
武蔵丘陵森林公園には何度も訪れている。どの季節に行っても花や樹木のイベントがあって、目を楽しませて
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森
-
-
黒山三滝~花立松峠~関八州見晴台(往復)
最初は西吾野経由で関八州見晴台に登ろうと計画をしたが、再び帰りの温泉入浴をあきらめる羽目になるの
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 鐘撞堂山~円良田湖~羅漢山~少林寺~寄居駅
- NEXT
- 黒山三滝~花立松峠~関八州見晴台(往復)