日和田山(37)~物見山~男岩女岩
公開日:
:
最終更新日:2020/12/14
トレッキング
曇り空だが、午後からは晴れるとの天気予報。車で日和田山へ向かう。ハイカーは非常に少ない。それでも日和田山の頂上では3組ほどのグループと出会う。頂上はほどほどにして高指山へ。今回は急な下りをなぜか、90度異なる方向へ下ってしまった。何十回も登っている山なのに、魔が差したとしとか言いようがない。頭を空っぽにして歩いているとロクなことがない。fujinは後続で高指山へいつも通り向かっていた。fujiはいつまでも下り道なので流石に途中で気が付き、トレイルラン並みに必死で登り返してfujinにやっと追いつく。もちろんfujinはカンカンに怒っている。いつも離れて歩いているのが今回は災いしてしまった。反省しきりである。
ずっと愚痴を言われながらも、物見山へ到着。ここで会ったのも2組ほど。すいている。山専ボトルのお湯を使ってカップラーメンを食べ、日和田山方面へ引き返す。帰路は復路で間違えたルートを使って下山することにした。初めてのルートなので、緊張気味に降りる。先方がやや広くなった箇所で左に折れる。まっすぐにも行けそうな感じもしたが、fujinの助言通り道標に従うことにする。道標は「男岩女岩、一の鳥居」と書かれていた。急な下山路だ。途中で男岩女岩に出くわす。3名のパーティー岩登りの練習をしていた。岩の上からザイルが4本ほど垂れていた。ロッククライミングの練習場で有名な場所だ。さらに細い山道を下ると、日向の集落を抜けて鹿台橋に出る道路に出る。ここから日和田山の駐車場まで15分ほど。

Route Map(日和田山駐車場→日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山→男岩女岩→日向→駐車場)
- 一の鳥居
- 男坂
- 二の鳥居からの眺望
- 巾着田方面
- 日和田山頂上の五輪の塔
- 日和田山頂上
- 高指山
- 駒高の紅葉
- 駒高からの眺望。大岳山を望む
- 物見山頂上
- 日和田山方面
- 高指山を望む
- 男岩女岩への下り道
- ハイカーと出会うときは覆面マスク
- 男岩女岩
- 日向集落付近
- ここから道路へ出る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(21)~越生自然休養村センター
この3日間、これまでの熱帯夜と打って変わって夜がしのぎやすくなった。今日1日、昼間の気温も低いこと
-
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
-
大高取山(7)~越生梅林
先日とほぼ同じコースをfujin連れでトレッキング。東武東上線越生駅から大高取山を目指す(11:0
-
-
関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復
今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平
-
-
日和田山(12)~物見山~五常の滝
小2の孫と二人きりの初めてのトレッキングとなった。孫はもちろんトレッキング初体験である。孫の体力が
-
-
日和田山(16)~物見山
天候は曇り空。日和田山の登山口の駐車場に車を置いて出発。駐車場の脇道を大勢のハイカーが次から次へと
-
-
関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度
-
-
弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ
今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向
-
-
日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅
気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り
-
-
日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 顔振峠~黒山~ニューサンピア埼玉おごせ
- NEXT
- 日和田山(38)~物見山