日和田山~高指山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
日和田山登山口の駐車場(料金はセルフで封筒に300円を入れ、車のナンバーを書いておく)に車を置いて登り始める(11:25)。往路は女坂経由で二の鳥居へ。日和田山頂には11:47に着いた。山頂から分岐に戻らずに急坂を下って高指山に向かった。頂上の鉄塔近くには12;15に到着し、踵を返して日和田山へ戻る。復路は男坂を使った。岩場が多いので滑らないように気を付けながらの下降だ。腹這いで降りる必要もないが、足を滑らせたらケガは必定。午後1:45頃に駐車場に戻る。
写真をクリックして拡大
- 11:44 日和田山頂と高指山を示す道標
- 11:48 日和田山頂上
- 11:47 日和田山頂からの眺望
- 11:58 各方面を示す道標2個
- 11:58 各方面を示す道標2個
- 12:09 高指山を示す道標
- 12:09 高指山への道
- 12:09 高指山への道
- 12:15 高指山山頂の鉄塔
- 12:15 高指山山頂付近
- 13:09 二の鳥居の案内版と眺望
- 13:09 二の鳥居の案内版と眺望
- 13:23 男坂の岩場
- 13:33 この水は飲み水としては管理していないそうだ
- 13:33 男坂方面にある水場
- 13:34 男坂
- 13:34 男坂からの道
- 13:34 男坂、見晴らしの丘、男岩女岩の道標
- 13:35 男坂
- 13:37 男坂と女坂の分岐を示す道標
- 13:44 日和田山案内板
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製
登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余
-
-
顔振峠~黒山~ニューサンピア埼玉おごせ
曇っていて少し肌寒さがある。先週の雨天中止のリベンジで顔振峠を登る。吾野駅から道路や林道を30分ほ
-
-
黒山三滝~花立松峠~関八州見晴台(往復)
最初は西吾野経由で関八州見晴台に登ろうと計画をしたが、再び帰りの温泉入浴をあきらめる羽目になるの
-
-
関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度
-
-
日和田山(29)~物見山~五常の滝
久々のトレッキング。何度も通った道だが足が重い。35℃という猛暑のせいばかりではなく、運動不足が主
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(8)
曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ
-
-
大高取山(13)~ニューサンピア埼玉おごせ
先々週に引き続き大高取山へ。今回は初めて越生の「ニューサンピア埼玉おごせ」に寄る。 いつものよ
-
-
越生散策 越辺川遊歩道
今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |