高根山~鐘撞堂山(3)~谷津池
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
大正池コースは何度も利用したので、今回は東武東上線寄居駅を起点に山地図にないルートで高根山に登り、続いて鐘撞堂山に登る。帰路は谷津池からホタルの里を通り、秩父鉄道桜沢駅に着く。(文は下に続く)
寄居駅からJAふかや寄居農作物直売所まで国道140号沿いに歩く。直売所の裏手の道を進むと、正龍寺と高根山の道標が出るので右手の高根山方面に進む。すぐに山に突き当たる。そこから急勾配のえぐられた山道をタイガーロープを頼りに登る。しばらく広葉樹林帯を登ると天正寺からの尾根ルートと合流する。このコースは登山地図にはなく、ブログ「鐘撞堂山の風」の管理人、イチロー氏の地図を頼りに利用させていただいた。登り始めの山道が雨天では歩行困難と思われるので一般コースには入っていないのかもしれない。 ブログ「鐘撞堂山の風」:http://www7b.biglobe.ne.jp/~kanetukidouyama/index.html 高根山へは尾根沿いの平坦な道をしばらく歩いた後、一息で頂上に達する。頂上にはベンチが1台と小さなケルンが積んである。ここで休憩。頂上からもったいないように下ると、大正池からのコースと合流する。竹林のすぐ上あたり。いつものコースを歩き、最後のコンクリ板止めの階段。鐘撞堂山の頂上にはいつものように10人ぐらいの年配者が昼食を摂っていた。私たちも登山口近くのファミマで買ったおにぎりとワッフルをほおばる。
谷津池へは谷間に下りる西コースをとった。よく整備された道だ。谷津池周辺は駐車場があるが思ったほど広くない。キャンプ場などをつくると利用価値が増えるのではないか。ホタルの里は小さな公園内をせせらぎが流れている。シーズンにはホタルが飛び交う姿が見られるのだろうか。ここから桜沢駅へとてくてく歩く。途中、ベイシアで買い物。桜沢駅の陸橋を登った瞬間電車が来るのがわかった。。慌てたが、よく見たら反対方向の電車だった。駅員さんが早く乗ってと言ってくれたが、丁重にお断りした。親切な駅員さんだ。
写真をクリックして拡大
- 11:11 タイガーロープの張った山道
- 11:15 高根山への道標
- 11:27高根山への道標
- 11:27 尾根道へ出る
- 11:28 大正池から高根山への別コース(左)
- 11:37 高根山山頂への道標
- 11:38 頂上が近い
- 11:38 高根山頂上
- 11:53 高根山と鐘撞堂山の分岐道標
- 11:54 大正池からの道と合流
- 11:55 分岐道標
- 12:06 鐘撞堂山頂上
- 12:31 谷津池や八幡大神社への分岐道標
- 12:34 レンガ造りの古峯神社、山ノ神に拝礼
- 12:41 落石防護柵
- 12:48 谷津池の駐車場
- 12:50 谷津池周辺の林は健康保安林というらしい
- 12:51 谷津池
- 12:55 ホタルの里
- 12:56 ホタルの里
- 12:57 ホタルの里公園のせせらぎ
- 13:00 道祖神
- 13:01 色付いた稲穂と電気柵
- 13:15 道端のマルバルコウソウ
- 13:19 梵の湯とスプラッシュガーデンの宣伝が
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
日和田山(14)~高指山~物見山
秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス
-
-
日和田山(9)~物見山
梅雨の鬱陶しい天気の続く中、昨日と今日だけが晴れ間とあって日和田山もハイカーが多い。日和田山の有料
-
-
大高取山(2)~桂木観音~毛呂ゆずの里
前回の大高取山トレッキングは越生駅から出発して越生駅へ戻るコース。今回は越生駅から「世界無名戦士の
-
-
「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製
登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余
-
-
小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園
東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」
-
-
日和田山(39)~物見山~武蔵横手駅
今年は秋が遅い。お彼岸になっても真夏の気温である。巾着田のヒガンバナ祭りは今年もコロナの影響で中止
-
-
大高取山(12)~ゆうパーク越生
今週は天気がぐずつく。午後2:00から雨の予報だが、それまでに下山できるので越生の大高取山へ。東武
-
-
日和田山(30)~物見山~五常の滝
今日もほぼ変わらぬコースでトレッキング。男坂は大勢の遠足の小学生が登っていたので今回は女坂から登る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |