大高取山(10)~桂木観音~ゆうパーク越生
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
普段よりプラス1時間あるので、駅で時刻表を検討して迷った末、結局は大高取山へのトレッキング。便利な山だ。ほぼ10:00に越生神社裏手の登山口から登る。登山口から単独行の男性に追い抜かれる他に頂上までは誰とも会うことはなかった。頂上には先に女性一人と後からやってきた男性の3人連れと女性の二人連れ。いつもと同じ程度の混み具合。まだ11:00だがここでおにぎりとサンドウィッチの昼食を摂る。せっかく作ってきたサーモスのコーヒーは熱いので飲まず。
お昼の後、桂木観音に向かう。二つ小さなピークを越えると一気に降りになる。桂木観音の展望台からの眺望は遠くがかすんでいた。この時期だから仕方がない。桂木観音から「ゆうパーク越生」に出る道はなだらかで気持ちが良い。前回はサイクリストに会った道だ。「ゆうパーク越生」でひと風呂浴び、送迎バスで越生駅に戻る。
写真をクリックして拡大
- 9:59 越生神社
- 10:26 新しい道標
- 10:30 大高取山への道標
- 10:38 白岩様
- 10:38 白岩様。一部が欠けていた。石灰岩の碧面が見える。
- 10:43 オオヘビイチゴ
- 11:05 大高取山頂上標識
- 11:31 大高取山の道標
- 11:45 桂木観音
- 11:46 ハコネウツギ
- 11:48 桂木観音展望台案内板
- 11:48 桂木観音展望台からの眺望
- 11:54 左の道がユーパーク越生への道
- 12:04 ユーパーク越生への道
- 12:17 道標
- 12:20 ユーパーク越生
- 12:20 ユーパーク越生の展望台からの眺望
- 12:23 ユーパーク越生キャンプ場の炊事場
- 12:23 ユーパーク越生キャンプ場のバンガロー
- 12:23 ユーパーク越生キャンプ場のトーテムポール
- 12:23 ユーパーク越生のキャンプ場入口
- 近所の「ビヨウヤナギ」。今年も見事に咲いている。
- 近所の「キキョウソウ」。いつの間に群落になったのか不思議。
- 近所のホサキナナカマド。山野のナナカマドとは異なる種類らしい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
大高取山(18)~(越辺川遊歩道)~越生駅
東武越生線越生駅を起点。越生神社の裏手の登山口から大高取山へ。登山道は森林の中にあり、日差しを遮っ
-
-
弘法山と上谷の大クス山
完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りのうちの二つ、弘法山と上谷の大ク
-
-
五常の滝~北向地蔵~物見山~日和田山(2)
西武池袋線武蔵横手駅(11:04)から北向地蔵を目指してのんびりと林道を歩く。五常の滝を見学しほん
-
-
日和田山(34)〜物見山〜北向地蔵〜土山〜五常の滝〜武蔵横手駅〜高麗駅
先週に続いて日和田山へ。前回は久しぶりのトレッキングで二人とも疲れが激しかったので、今回はそのリベ
-
-
大高取山(27)~越辺川遊歩道
今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから
-
-
日和田山(20)~サイボクハム
日和田山の駐車場に車を置き、男坂を上り、女坂を下って日和田山を往復。帰途にサイボクハムに寄るつもり
-
-
高根山~鐘撞堂山(3)~谷津池
大正池コースは何度も利用したので、今回は東武東上線寄居駅を起点に山地図にないルートで高根山に登り、
-
-
鎌北湖~物見山(3)
物見山へのトレッキングは今まで、日和田山か北向地蔵経由だった。今回は初めて鎌北湖経由を選ぶ。鎌北湖
-
-
大高取山(22)~越生自然休養村センター (RAIZ PACK 20を使用して)
世界無名戦士の墓コースから大高取山へ。前回、日和田山では13.5kgのザックを背負ってのトレッキン
-
-
大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園
Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→虚空蔵尊さくら山→越生駅)[/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |