大高取山(10)~桂木観音~ゆうパーク越生
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
普段よりプラス1時間あるので、駅で時刻表を検討して迷った末、結局は大高取山へのトレッキング。便利な山だ。ほぼ10:00に越生神社裏手の登山口から登る。登山口から単独行の男性に追い抜かれる他に頂上までは誰とも会うことはなかった。頂上には先に女性一人と後からやってきた男性の3人連れと女性の二人連れ。いつもと同じ程度の混み具合。まだ11:00だがここでおにぎりとサンドウィッチの昼食を摂る。せっかく作ってきたサーモスのコーヒーは熱いので飲まず。
お昼の後、桂木観音に向かう。二つ小さなピークを越えると一気に降りになる。桂木観音の展望台からの眺望は遠くがかすんでいた。この時期だから仕方がない。桂木観音から「ゆうパーク越生」に出る道はなだらかで気持ちが良い。前回はサイクリストに会った道だ。「ゆうパーク越生」でひと風呂浴び、送迎バスで越生駅に戻る。
写真をクリックして拡大
- 9:59 越生神社
- 10:26 新しい道標
- 10:30 大高取山への道標
- 10:38 白岩様
- 10:38 白岩様。一部が欠けていた。石灰岩の碧面が見える。
- 10:43 オオヘビイチゴ
- 11:05 大高取山頂上標識
- 11:31 大高取山の道標
- 11:45 桂木観音
- 11:46 ハコネウツギ
- 11:48 桂木観音展望台案内板
- 11:48 桂木観音展望台からの眺望
- 11:54 左の道がユーパーク越生への道
- 12:04 ユーパーク越生への道
- 12:17 道標
- 12:20 ユーパーク越生
- 12:20 ユーパーク越生の展望台からの眺望
- 12:23 ユーパーク越生キャンプ場の炊事場
- 12:23 ユーパーク越生キャンプ場のバンガロー
- 12:23 ユーパーク越生キャンプ場のトーテムポール
- 12:23 ユーパーク越生のキャンプ場入口
- 近所の「ビヨウヤナギ」。今年も見事に咲いている。
- 近所の「キキョウソウ」。いつの間に群落になったのか不思議。
- 近所のホサキナナカマド。山野のナナカマドとは異なる種類らしい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(8)~越生自然休養村センター
花粉症のピークを過ぎ、久々のトレッキングは大高取山。先月の立山黒部のダウン、軽アイゼン、サングラス
-
-
日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社
8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置
-
-
日和田山(26)~高指山~物見山(往復)
日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー
-
-
高尾山(稲荷山コース)~城山~高尾山(6号路)
前日は一日中雨、今日は打って変わっての晴天、明日からはまた天気が崩れるという。つかの間の良い天気の
-
-
日和田山(9)~物見山
梅雨の鬱陶しい天気の続く中、昨日と今日だけが晴れ間とあって日和田山もハイカーが多い。日和田山の有料
-
-
大高取山(6)~越生梅林
今日はfujinを置いての単独行。東武東上線越生駅からの出発(10:12)。駅から1,2分の東屋で
-
-
日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高
-
-
大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ
東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川
-
-
日和田山(3)~物見山(2)~北向地蔵~五常の滝
およそ3週間ぶりのトレッキング。曇り空の金曜日、JR高麗川駅からバスに乗り巾着田停留場下車。巾着田
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |