大高取山(16)~ゆうパーク越生
公開日:
:
最終更新日:2018/09/05
トレッキング
10月の最終日、3回連続で大高取山を登る。いつものように越生神社の裏手から入るが、西山高取を登るコースをとる。越生神社の入口で写真を撮ろうとしたら、画面がぼけている。すわっ、一大事と思ったらどうも指紋などの汚れでレンズが曇っていたらしい。きれいに拭いて再起動したらちゃんととれるようになった。再起動のおかげでGPSのルート図が途中で途切れていた。 このコースで汗をかくのは西山高取への登りと、白岩様への登り。今回はトレランの学生とは遇わなかった。頂上までに二組のご夫婦のみとすれ違う。やはり、すいている。大高取山頂上でパン屋のサンドウィッチとコーヒーを飲む。誰も居ない頂上を久しぶりに満喫する。
桂木観音方面に下る。ゆうパーク越生への近道を通るが急坂を足早に降りていく途中で単独行の女性、つぎにかなりの年配の男性とすれ違う。下り口から30分ほどでゆうパーク越生に到着。ひと風呂浴びる。風呂の中で年配の方がどこから来たのかと話しかけてくる。この方は黒山に住まわれているらしい。ゆうパーク越生の会員で200円で入れるので、毎日来てるそうだ。風呂を浴びた後はカラオケをするらしい。どおりで風呂の中では歌をずっと歌っていらっしゃった。

Route Map(越生神社→西山高取→大高取山→桂木山→ゆうパーク越生)
写真をクリックして拡大
- 10:36 越生神社裏手の登山口から入る
- 10:53 西山高取を登る
- 10:58 西山高取へはやや急坂を登る
- 11:00 西山高取山頂
- 11:02 西山高取からの眺望1
- 11:02 西山高取からの眺望2。サバ雲
- 11:04 西山高取案内板
- 11:05 西山高取を下ったところ
- 11:16 白岩様
- 11:18 冬イチゴがところどころに
- 11:35 大高取山頂上標識
- 11:35 大高取山頂上からの眺望1
- 11:36 大高取山頂上からの眺望2
- 11:36 大高取山頂上からの眺望3
- 11:58 桂木観音方面へ行く
- 12:07 ゆうパーク越生への道
- 12:33 ゆうパーク越生
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
-
日和田山(30)~物見山~五常の滝
今日もほぼ変わらぬコースでトレッキング。男坂は大勢の遠足の小学生が登っていたので今回は女坂から登る
-
-
日和田山(38)~物見山
森林公園以外では今年初めてのトレッキングとなった。東京都はまだ緊急事態宣言が延長となって続いている
-
-
小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園
東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」
-
-
日和田山(33)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手駅〜高麗駅
絶好の行楽日和に日和田山へ。しばらく振りの日和田山。新型コロナの影響で近場で行楽を楽しむ人が多いせ
-
-
大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ
東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川
-
-
日和田山(6)~高指山~駒高~高麗本郷
今日も日和田山(5)と同じコースを辿る。あいにくの曇り空の下、日和田山の有料駐車場に車を置いてのト
-
-
大高取山(7)~越生梅林
先日とほぼ同じコースをfujin連れでトレッキング。東武東上線越生駅から大高取山を目指す(11:0
-
-
日和田山(5)~高指山~駒高~高麗本郷
昨年末と全く同じコースのトレッキングとなった。時間に制約があると数コースに限られてしまうのは残念だ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |