*

日和田山(18)~高指山~物見山(往復)

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 先月と同じコースで日和田山から物見山へ。駐車場は10台ほど、先月よりも少ない。一度も入ったことはない駐車場のそばの喫茶店が珍しく開店していた。金曜日ということもあり、小学生の遠足が多い。一の鳥居で元気な小学生たちに「こんにちは」とあいさつされる。聞くと、3年生だという。男坂の登り口付近で途中で4人組の小学生が下りてきた。これからぞろぞろ後続が降りてくるのかと思って警戒していたら、二の鳥居に大勢の小学生が集合している。休憩中に先生たちの電話のやり取りを聞いていると、どうも先の4人組は勝手に下りてしまったらしい。元気な児童を担当する先生たちも大変だ。

 あんなに満開だった駒高のサクラはすでに散っていた。当たり前のことだが、何となく残念。物見山の頂上でお昼を食べる。ローソンのお結び弁当。これは適度な量でよい。先月うっかりしたカップは忘れずに持参したので、朝方煎れてきたカフェインレスコーヒーを飲む。頂上は数人ほどの賑わい。

 頂上からはもと来た道を戻る。大木のミズキが満開。コゴメウツギも目立っていた。クサイチゴは白い花も咲かせているが、実もでき始めている。これからは、トレッキングも汗だくになりそうだ。

Route Map(日和田山→高指山→物見山(往復))


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

喜多川キャンピングベース(2泊)から不動三滝

Route Map(喜多川キャンピングベースから不動三滝)[/caption] 1年ぶりのオ

記事を読む

五常の滝~北向地蔵~物見山~日和田山(2)

 西武池袋線武蔵横手駅(11:04)から北向地蔵を目指してのんびりと林道を歩く。五常の滝を見学しほん

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(6)~ペチュニアの丘

 日和田山を登って翌日熱を出したので、今回は森林公園をウォーキング。森林公園駅からバスに乗るつもりが

記事を読む

日和田山(25)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 1か月前と同じコースを辿る。駒高のトイレと五常の滝の工事がどれだけ進捗しているのか楽しみ。駐車場は

記事を読む

八方尾根

 3度目の八方尾根。40年以上経つが、大学時代に白馬岳大雪渓を経て白馬岳から唐松岳まで縦走した時の下

記事を読む

日和田山(21)~駒高(往復)

 雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人

記事を読む

日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社

 8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー

 久しぶりに国営武蔵丘陵森林公園に出かける。お目当ては紅葉。西口から入場し、紅黄葉樹園に行く。イチョ

記事を読む

no image

Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ

 「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、

記事を読む

仙元山(2)~青山城跡~物見山~仙元大日峠~玉川温泉

  東武東上線小川町駅から仙元山へ。今日は仙元山を下りず、南側の山を縦走して、玉川温泉に立ち寄るコー

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑