日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝
公開日:
:
最終更新日:2018/09/08
トレッキング
1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高のトイレは改装が終了し、身障者トイレ付きの立派な建物となっていた。本コースの丁度中間に当たる位置なのでハイカーにとって便利がよい。物見山の頂上で昼食を食べる。やはり温かいカップヌードルが寒さを凌いでくれる。五常の滝付近で苔を観察する女性二人連れに会う。コケ女子なのか。武蔵横手発14:20の電車にぎりぎり間に合う。

Route Map(日和田山→高指山→物見山→北向観音→五常の滝→武蔵横手駅)
写真をクリックして拡大
- 11:29 一の鳥居)男坂、女坂分岐)
- 11:53 日和田山頂上
- 11:54 日和田山からの眺望
- 12:12 高指山の電波塔
- 駒高からの眺望
- 12:18 駒高の改装されたトイレ全景
- 12:18 駒高の改装されたトイレ。障害者トイレもある。
- 12:20 駒高からの眺望(中央が大岳山)
- 12:20 駒高の富士見茶屋
- 12:36 物見山山頂
- 13:26 北向き観音方面への切通し
- 13:34 北向観音
- 13:35 五常の滝方面へ下りる
- 13:35 五常の滝の祠
- 13:55 五常の滝。まだ入り口が閉鎖されていた。
- 14:26 高麗駅前
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
日和田山(35)~物見山~北向地蔵~ユガテ~福徳寺~東吾野駅
顔振峠のはずが電車の中でまた日和田山になってしまった。自分でもいい加減なトレッキング計画だと思って
-
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森
-
-
日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅
気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り
-
-
関八州見晴台(6) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ
昨年の秋に通ったコースを辿る。到着時間が遅いせいか西吾野からのハイカーは私たちだけ。登山口で少し
-
-
日和田山(5)~高指山~駒高~高麗本郷
昨年末と全く同じコースのトレッキングとなった。時間に制約があると数コースに限られてしまうのは残念だ
-
-
日和田山(29)~物見山~五常の滝
久々のトレッキング。何度も通った道だが足が重い。35℃という猛暑のせいばかりではなく、運動不足が主
-
-
日和田山(28)~物見山~北向地蔵~五常の滝
雪を期待してのトレッキングだったが、日和田山ではほとんど無し。高指山の頂上付近では一面に雪が残って
-
-
日和田山(22)~物見山(往復)
以前から試したかったハイドレーションシステムをアマゾンで入手したので、日和田山で使用してみた。いわ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 日和田山(26)~高指山~物見山(往復)
- NEXT
- 顔振峠(2)~黒山三滝