国営武蔵丘陵森林公園(11)ー春の訪れー
肩を壊してから初めての遠出となった森林公園。南口に近い梅林が満開だった。梅のピンクや白に黄色いフクジュソウ、サンシュユ、マンサクが加わり、さながら美の饗宴を奏でる春が訪れていた。梅林にはさすが本格的なカメラで撮影している人が多い。越生の梅林は平地だが、こちらは斜面上にあって鑑賞しやすい。色とりどりのクリスマスローズの花壇も見ごたえがあった。
- 南口から入園
- 早速、梅林の見学
- サンシュユの樹
- サンシュユの実がまだ残っている
- サンシュユ
- マンサクの花
- フクジュソウ(福寿草)
- フクジュソウ(福寿草)
- フクジュソウ(福寿草)
- サンシュユの花
- 枝垂れ梅
- 紅梅
- 蝋梅が残っている
- 蝋梅
- 馬酔木が咲き始めた
- 馬酔木
- 馬酔木
- プリムラの一種
- キクザキイチゲ
- クリスマスローズ
- 黒いクリスマスローズ
- チューリップ
- チューリップの案内板
- ピンクの馬酔木
- ラッパ水仙
- スイセン
- 早咲きアイリス
- ボタニカルショップでコーヒータイム
- クロッカスで描いた模様
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
日和田山(24)~物見山~北向地蔵~五常の滝
日和田山駐車場から日和田山、高指山、物見山、北向地蔵、五常の滝を経て武蔵横手駅へ。西武秩父線武蔵横
-
-
大高取山(12)~ゆうパーク越生
今週は天気がぐずつく。午後2:00から雨の予報だが、それまでに下山できるので越生の大高取山へ。東武
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
日和田山(8)~物見山~(黒尾根経由)~高麗本郷
曇り空で時々弱い雨が降っている。10:16、いつもの登り口から日和田山へ。今回は少し時間があるの
-
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
-
大高取山(28)〜越辺川遊歩道
東武越生線越生駅を起点に大高取山に登る。今回は昨年の4月とほぼ同様のコースだが、違うのはウォーキン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |