国営武蔵丘陵森林公園(11)ー春の訪れー
肩を壊してから初めての遠出となった森林公園。南口に近い梅林が満開だった。梅のピンクや白に黄色いフクジュソウ、サンシュユ、マンサクが加わり、さながら美の饗宴を奏でる春が訪れていた。梅林にはさすが本格的なカメラで撮影している人が多い。越生の梅林は平地だが、こちらは斜面上にあって鑑賞しやすい。色とりどりのクリスマスローズの花壇も見ごたえがあった。
- 南口から入園
- 早速、梅林の見学
- サンシュユの樹
- サンシュユの実がまだ残っている
- サンシュユ
- マンサクの花
- フクジュソウ(福寿草)
- フクジュソウ(福寿草)
- フクジュソウ(福寿草)
- サンシュユの花
- 枝垂れ梅
- 紅梅
- 蝋梅が残っている
- 蝋梅
- 馬酔木が咲き始めた
- 馬酔木
- 馬酔木
- プリムラの一種
- キクザキイチゲ
- クリスマスローズ
- 黒いクリスマスローズ
- チューリップ
- チューリップの案内板
- ピンクの馬酔木
- ラッパ水仙
- スイセン
- 早咲きアイリス
- ボタニカルショップでコーヒータイム
- クロッカスで描いた模様
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
大高取山(21)~越生自然休養村センター
この3日間、これまでの熱帯夜と打って変わって夜がしのぎやすくなった。今日1日、昼間の気温も低いこと
-
-
大高取山(13)~ニューサンピア埼玉おごせ
先々週に引き続き大高取山へ。今回は初めて越生の「ニューサンピア埼玉おごせ」に寄る。 いつものよ
-
-
御岳山~日の出山~つるつる温泉
2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50
-
-
小川町~カタクリの里~西光寺~仙元山見晴らしの丘公園
東武東上線小川町駅から市内循環バスに乗り埼玉伝統工芸館前で降りる。このお隣りが「道の駅おがわまち」
-
-
鐘撞堂山(4)~高根山(2)
数日ぶりに晴れ渡った今日はまさにトレッキング日和。東武東上線寄居駅から大正池を経て鐘撞堂山へ。この
-
-
日和田山(4)~高指山~駒高~高麗本郷
今年の登りおさめは手軽な日和田山となった。車を日和田山の有料駐車場に停め、登り始める。早速、保育園
-
-
弘法山と上谷の大クス山
完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りのうちの二つ、弘法山と上谷の大ク
-
-
大高取山(12)~ゆうパーク越生
今週は天気がぐずつく。午後2:00から雨の予報だが、それまでに下山できるので越生の大高取山へ。東武
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |